高齢者の免許返納に関して
ブログで高齢者の方の免許返納をしてほしいという提案がありました。
1.年齢で区切るのは難しいと思うので自主返納したくなるインセンティブが必要かと思います
※前提として警察は県の管轄のため市で出来ることがどれくらいあるかは不透明な点ご了承ください。
現状でも高齢者の方の免許の自主返納は認められています。
宮城県でも免許証を自主返納した人向けに、新しい本人確認書類として運転経歴証明書の交付やタクシーなどの乗車券が貰える支援策等が提供されているようです。
ただし、80歳以上は一括返還というのは難しいと思います。
80歳以上で日常生活に車での移動が必須の方など、車が無くなると生活が出来ないというケースがあると想定されるためです。
私もいわゆる限界集落と言われる場所に通ったことがありますが、車が無ければとても生活できないと思われる環境でした。
なので年齢で一律に区切ることは難しそうというのが実感です。
免許を変換しても移動や生活に困らないという制度作りを目指すのは必要そうかと感じます。
2.返納メリットと返納率の関係について分析するのはあり得そうです。
各県の自主返納者への支援メニューの一覧があるので、支援メニューの内容と免許返納数の関係を調査していくのは面白いかもしれません。
こちらもし興味がある方が居れば「どういう支援内容だと自主返納が増えるのか?」というテーマで調査してみると面白そうです。
そのうえで市単位で出来そうな支援メニューを作るというのがあり得るシナリオかなと思います。