見出し画像

通の食い方?

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

通の食べ方というものがありますね。

通の食い方?

例えば蕎麦。

いきなりつゆにつけて食べたりせずに、蕎麦だけを食べてその香りを楽しむというやつです。

またお寿司にもあるみたいです。

これらは江戸っ子の「粋」という考え方がそういうものを形作っているように思います。

ボクは関西人なのですが、この「粋」という考え方は嫌いではありませんし、いい大人なのですからなんでも「粋」に楽しみたいと考えています。

つけ麺

自ら麺屋さんを経営しているシャンプーハットのてつじさんが、以前つけ麺を食べる時にはまず麺だけを味わって小麦の香りを楽しんで欲しいというようなことを言っておられるのを見たことがあります。

つけ麺で麺にこだわりのあるお店の場合は、蕎麦と同じく香りを楽しんで欲しいとなるわけです。

美味しさは香りに左右されるところがありますから、しっかり香りを感じるのは重要なことなんだろうなと思います。

丸亀製麺

先日、丸亀製麺に行きました。

ボクの場合は素うどん(かけうどん)に、天ぷら各種で食べることがほとんどです。

うどんの通でも何でもないので、ズルズルとそのまま食べ始めます。

ふと横を見ますと女性が1人で冷やしうどんをそこそこのボリュームで食べておられました。

なんとつけ汁に麺を浸さずに、そのまま食べてる人がいたのです。

蕎麦の通の食べ方と同じだ!と驚きました。

丸亀製麺には、各店舗に麺を打つ人が配置されているというのをCMで見たことがあるので、数多あるうどんチェーン店の中でも、かなり麺に力を入れているのであろうことが伺われます。

そして、麺に力を入れているお店だからこそ、麺を味わいたい人こそ丸亀製麺に訪れるということなのではないかと、その隣の女性を見て思ったのです。

とはいえ、蕎麦通でも最初こそそのまま麺だけ食べたり、塩を振って食べたりしますが、いずれは用意されたつけ汁で食べるものです。

ところが、この隣の女性はいつまで経ってもつけ汁を使用しないのです。

ず〜っと麺はそのまま。

つけ汁は天ぷらを食べるときのみだったのです。

この人は本物のうどん通だと感心しました。

そのまま食べる

思えば、近ごろのボクも回転寿司に行くと醤油をつけずに寿司を食べます。

これは誰だったか、醤油をつけたら魚の味ではなく全てが醤油の味になるといっていた人がいたのですが、それに感化されたのです。

そのおかげで、ボクは魚本来の味を知ったような気持ちになり、ちょっと嬉しくなりました。

きっと丸亀製麺でうどんだけをすすり続けた女性もまた、これが本来のうどんの味だ、と喜びを感じていたのではないでしょうか。

そこから、ボクはうどんのみを食べるというのにチャレンジしてみたのですが、残念ながらボクには、その悦びが理解できませんでした。

実に残念です。

今後も出来るだけそのまま食べてみようと思います。

それではまた。

ありがとう!

いいなと思ったら応援しよう!