
【エッセイ】言葉の波。
こんにちは。
ポジティブになれない今週。また嫌なことが起きました。ネガティブな文章になりますので、いやーって思う方は、ここまでで。いや、読んでもいいよって方は続きをどうぞ。
団体の私が所属する部門の体制が変わり、数ヶ月。新しいバイヤーは、そもそも経験がない為、分からないこと自体が分からない。
毎日、何かしらの不備があり、私はこれはどうなってますか?と色々聞いています。
それが、要するに本部からしたら、悪目立ちする訳です。間違っている事を、正そうと、必要な情報をもらう為に聞いているだけなのに、気に入らないんでしょうね。
私は、とにかく仕事が出来ない人が嫌いです(笑)今まで、色んな仕事で上の立場にならないかと言われてきましたが、結局こんな仕事が出来ない人と同じ立場で働いていられないと辞めてきました。
“女のくせに生意気”と男性ばかりの職場でよく言われ、実績を疎まれ、省かれたり、無視されたり、セクハラに遭ったり…過去の職場でそう言う思いをしてきました。
自分が男性として生まれてきたら、こんな思いはしなかったと何度も思いました。でも、そこはどうやっても覆らない。
だから、戦うことにしたんです。共存することは、自分の気付くことに見てみない振りをしたらいいとやってきたけど、どのみち困るのは現場にいる私たちで、気付かないあの人たちは言われないと出来ない。
売れない商品を大量に仕入れて、現場は販売終了にし、仕入れないようにするにも関わらず、賞味期限ギリギリでまた送り込んできます。
賞味期限がギリギリだから、売り切るように作ります。値引きや廃棄が出ます。定価で売れないので、利益率は下がり値廃率は上がります。
それは、現場のせいではなく、売れない商品を仕入れる本部側の責任だと私は思っています。
バイヤーは、仕入れる商品を試食して選別する役割があるんだから、センスがないんです。
今週、うちの店の値引率が上がり売り上げが下がりました。月で見たら、前年の売り上げに対し110%でした。
改善対象店舗に選ばれたそうです。展開していない商品が多いからと。
売れない商品をやりたくないのに、伸びしろがある商品を展開していないと言われました。
実績は毎週見ていて、そのデータをもとに改廃しているのは、私です。
先週、すごく手間のかかる商品に時間が割かれる為、ある商品をやめていいかとトレーナーに相談しました。
今、数字を追ってない商品だから大丈夫!とLINEが来て、やめました。
昨日、何でやってないのー?と聞かれました。自分の送ったLINEなのに、なぜ覚えていないんでしょうか?
複数店舗担当しているなら、それぞれ何かにまとめておいたらいいのではないでしょうか?
信頼されないのは、そう言うところだよと思いながら、グッと堪えました。
実力と立場が伴わない人って、たくさん居ます。そう言う人がたくさん居ない会社にいきたいものです。
改善対策店舗は、色々考えたところで覆りません。やってやるよ、と切り替えるしかありませんね。