見出し画像

"内定を取る"ための就活戦略

はじめまして、Loと申します。 最初に、誰なのか分からないという方がほとんどだと思いますので、少しだけ自己紹介をさせていただきます。

自己紹介
・超早期に外資内定
・メンタリング実施者最終面接ほぼ全通(50戦49勝)


このnoteが対象としているのは新卒・転職における以下のような方です

・面接官に何を伝えたらいいのかわからず、苦手意識を感じている方
・雑談だしうまくいった!と思った面接に落ちてしまった方
・忙しい就活の中で、効率的に面接を攻略したいと考えている方
・努力しているのに結果がついてこず、もどかしさを感じている方
・どうしても内定を勝ち取りたい!という強い目標を持っている方

こんな方々に向けて、本Noteでは面接の攻略法を提供しています。それぞれのステップで何を意識すべきかを丁寧に解説しております。目指すは、あなたが「自信を持って面接に臨める」ようになることです。

さらに実際に社会人面接官から得たノウハウ、自身のメンタリングをもとに面接官目線での刺さる話題をお伝えします。評価基準をしっかりと押さえ、あなたが自信を持って面接に臨めるようになるための実践的なアドバイスを提供します。何としても内定を勝ち取りたい方に向けた内容です。

以下は私のメンタリングを受けてくださった方々の内定及びインターン参加企業です。

倍率数十〜数千倍に上るまで幅広い企業に対して実績があります。(26卒への実績が多くコンサルティング業界が多くなっております)
値段も手に取りやすい価格(980円)にしています。非常にコスパが良いかと思います!
(希少性の観点から値上げの可能性もあります。ご了承ください)

本noteの章構成は以下の通りです。

ガクチカ編
企業に刺さるガクチカの整理方法、具体的なガクチカのコツ。

志望動機編

志望動機をどう作るか、企業が志望動機で見ているポイント。
志望動機の具体的な例と、それを企業の視点にどうリンクさせるか。
「なぜこの企業か?」という質問に対する効果的な答え方。

魅力編
面接官に好印象を与えるための「人物的な魅力」を引き出す方法。
話し方や表情、振る舞いでの印象管理。
自分の個性をどのようにアピールするか、魅力的な自己紹介の作り方。


前置きはこれくらいにしてさっそく本題に入りましょう!
そもそもの面接の前提知識についてお話しさせてください。

私は「内定を取る」という目的に対して以下の2つの点に答えることができれば達成可能であると考えています。

1. この人は我が社で活躍できる人材か?(採用するに値するか?)
2. 内定を出した後、他社に行かないか?

1つ目のポイント「この人は我が社で活躍できるか?」は

  • インターンシップ

  • グループディスカッション

  • 一部の業界で問われるケース面接やフェルミ推定

  • ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)・前職の経験(転職)

  • 強み・弱み

このあたりで聞いてきます

2つ目のポイント「他社に行かないか?」は志望動機で聞いてきます。

(⚠️今回は人物面接に該当するもの(ガクチカや強み弱み、志望動機等)に重点を置いて説明させていただきます。インターン等の立ち回りはまた別の機会に出しますね)


ではさっそくガクチカ編に進みましょう!

ここから先は

7,422字 / 3画像

¥ 980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?