#22 『引っ越したい』と『転職したい』に共通するもの

私は人材業界にかれこれ8年以上いて、転職希望者と関わる機会が多いが、いつも不思議に思うのが、「転職したい」と言いつつもなかなか転職しない人が多いということ。

転職したいならすれば良いのに…と正直思っていたが、昨年、自分が「引っ越したい」と言い続けて半年くらい部屋探しをしていたけれど結局引っ越さなかった、という経験をして、なんか似ているなと思った。

結局引っ越さなかった理由としては、良い物件と出会えなかったということもあるが、当時の課題を、現状の家のままで解決できたということが大きい。(具体的には、家具を買い替えたこと、夫のオフィス環境を変えたことで解決した。)

「引っ越したい」と「転職したい」という言葉の裏には、どちらも「現状を思い切って変えたい」という意図があると思う。

何か日頃から感じるストレスや課題感があって、それが徐々に積み重なり、段々と複雑になっていき、その課題自体を考えるのが面倒になっていき、最終的には全部まっさらにすれば解決するかも!といった思考になって、引っ越しや転職という手段で解決しようとするのではないか。

もしそうであれば、根本的な課題の芽を摘み取らずに環境が変わるだけで、それでうまくいく場合もあるかもしれないけれど、結局また課題が再発する可能性も高いのかもしれない。

逆にいうと、「引っ越したい」「転職したい」と思った時は、面倒だけれども一度、複雑になった課題の糸を解き、その言葉の裏にある本来の目的をよく考えると、思ったより簡単に現状を変えられるということもあるかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!