![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59107399/rectangle_large_type_2_8b93359461847bfb13fa67b06fe59ccc.png?width=1200)
【秋のSDGs投稿カレンダー】愛されるSNS投稿に使えるSDGs関連の「○○の日」を集めてみた!
こんにちは!
株式会社ラバブルマーケティンググループでSDGs推進を担当している相澤です。
3ヶ月に1度のペースでお届けしている「SDGs投稿カレンダー」。
早いもので6回目の投稿となり、
ありがたいことにじわりじわりと反響が聞こえてくるようになりました😉✨
過去のSDGs投稿カレンダーはこちら↓
🌴2021年夏のSDGs投稿カレンダー
🌸2021年春のSDGs投稿カレンダー
☃️2020年冬のSDGs投稿カレンダー
SDGsの認知度
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)で、17のグローバル目標と169のターゲットからなる国際目標のこと!
2015年に国連サミットで採択され、2030年までに持続可能な発展を目指すというものです。
楽天インサイト株式会社の調査によるとSDGsの認知度は50.7%、実に半数以上の人に知られていることがわかります(2021年1月28日時点)。
認知度ゼロの状態から約6年かけて半数の人が知る状態になったことはすごいとも言えますし、9年後には目標達成を目指している状態でまだ半数・・とも言えますね😖
出典元:楽天インサイト株式会社 「SDGsに関する調査」
SDGs投稿カレンダーを使う意味
株式会社電通が発表した「第4回 SDGsに関する生活者調査」によると、「SDGs活動を知るとその企業のイメージが良くなる」人は全体で74.9%もいるそうです。
上記結果からバリューチェーンにおけるサステナブルな活動や商品は積極的に発信していきたいですね!
とはいえ「何を投稿したら良いかわからない」「投稿するネタがない」と悩む方はいらっしゃるはず。
そんな方にはぜひSDGs関連の「○○の日」を集めた、この「SDGs投稿カレンダー」を活用いただきたいです✨
今回は「秋のSDGs投稿カレンダー」として、9月、10月、11月をご紹介します。
【9月】SDGs投稿カレンダー
9月は、厚生労働省が「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」として、生活習慣や食生活の改善の重要性を普及・啓発している月なので、運動や食事に関することを発信するのもよさそうですね🌟
また年に3回ある「主婦休みの日」が9月25日にありますので、主婦を労った投稿も好感が持たれそうです♪
【10月】SDGs投稿カレンダー
10月は、環境省が推進している「3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間」です。自社サービスや商品が直接関連がなくても「3Rで地球に良いことをしたいですね」と投げかけるのもいいですね◎
10月15日の「たすけあいの日」と合わせて投稿するのもよさそうです✨
【11月】SDGs投稿カレンダー
11月は、テレワーク推進フォーラムが推進する「テレワーク月間」とエコドライブ普及連絡会が推進する「エコドライブ推進月間」があります。働き方や環境に関連する投稿と相性が良さそうです🌟
例えば「行楽シーズン到来!「エコドライブ推進月間」の今月は、地球に優しい運転を心がけましょう♪」みたいに投稿してはいかがでしょうか。
また、11月14日〜11月27日までは「家族の週間」と内閣府が推し進めていますので、「いい夫婦」や「勤労感謝の日」と合わせて、“家族との絆を大切にする”内容を投稿するのもよいですね 👨👩👧👦
おわりに
私が所属する株式会社ラバブルマーケティンググループは、LOVABLE MARKETING(=愛されるマーケティング活動)を推進する、デジタルマーケティンググループです✨
誰でも簡単にSNSで発信できる時代だからこそ、商品やサービスをプッシュする自分本位の情報発信だけではなく、地球にもやさしい、愛される発信が求められるのではないでしょうか。
それが表向きな発信かどうかは、読み手にはすぐに伝わってしまうので、企業のSNSアカウントであっても一人格を持っていると自覚した上で発信したいですね!
そうすれば、「地球からも顧客からも愛される」企業になるのではないでしょうか😊
ご紹介している「SDGs投稿カレンダー」をみなさまのブランド向上の有益なツールとして活用いただけましたら嬉しいです。
次回は11月頃に「冬のSDGs投稿カレンダー」をお届けしますので、お楽しみに👋