![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38170658/rectangle_large_type_2_4f07d5a17082209e12fe21c502daf5e9.jpg?width=1200)
ALANDにときめけなかった話
「ときめかなかったんじゃなくて、
ときめけなかった。」
私が思うALANDって
いつもよりちょっとカラフルで
ちょっと大胆で
大きなクローゼットにいるかのような
わくわく感がある場所だった。
渋谷上陸に登場したALANDとは?
韓国の新進デザイナーとサブカルチャーを発掘し、その価値を最も魅力的な手法でマーケットに発信する唯一のショップです。
言わばトレンドの発信源。
とはいえお値段は
全然可愛くないのがALAND。
ちょっぴり割高でも、
その雰囲気に浸ってしまって
ついつい買っちゃうのよね。(🦆鴨)
なけなしのバイト代から捻出したお金を
震えながらお会計したのもいい思い出☺️
(1万5000円だけ握って渡韓した強者はナヤナ)
(よく何事も起きなかったな)
今回の日本進出もとっっても楽しみで。
「ALANDこんなに素敵やねんで!!!!
ちょ、みんな見て????」
みたいな気持ちでツイートしてた
だからこそ期待を胸に降り立った渋谷。
入った先にはなんか違う違和感。
一緒に行った韓国好きの同志は、
それまで撮りまくっていたVlogを撮影する手を止めた。
気持ちはとてもよく理解できた。
「何かが違う」
きっと私の期待値が高すぎた。
"韓国をそのまま日本で感じられる場所"が
欲しかったのかも。
そう。だから、私は
ときめかなかったんじゃなくて、
ときめけなかった。
ALAND好きすぎて幾度となく記事書いたし、絶対に魅力伝えられる自信があるからイベント等あれば絶対に行きたい所存🐟🐟🐟
— 마쮸🍑 (@xxx_xoxo10) August 6, 2020