夢とか野望とか将来とか
個人的に好きなアメトーークでの小藪さんの”人生はジャングル論”
世の中には「夢は叶うんや」的な歌が多すぎる。言うとくぞ子供!絶対叶わんからな!
アホな大人が言い過ぎなんですよ。
テレビ出とる人はみんな夢叶っとるから言うとんねん。稀や、こんなん。
それを「夢は叶います」とかテレビでええカッコして言うから、アホな子供は「ああ、夢叶うんや」と思って夢ばっかり追い求める。
このNSC7期、屍だらけ。
ほとんど売れてない。
ということは、夢なんて叶わへんのや。
本田が小学生の時に「セリエAで10番とる」
あの人は死ぬ程努力して、死ぬ程周りの人に助けてもらって、色んな人から勝ち上がって、夢叶ってるねん。基本、夢なんか叶わへん。
そうやってテレビの大人が言うとかんと。
社会なんてジャングルやから、サソリもおったら毒蛇もおる。ホテルもなければコンビニもない。そういった所に送り込まなあかん大人側がジャングル行く前の子供らに
「ジャングルめっちゃええとこやで〜」って言ってたら、子供は何の準備もせんとパンツと靴下だけもって「じゃ、行こか」ってなるねん。
ほんでいきなり「あっつ、蛇おるやん、私嫌」言うて引きこもるねん。
当たり前や、大人のせいやそれは。
だからジャングル行く前の子供らには「ジャングルなんか死ぬ程暑いし、毒蛇、変なトリおるし、ホテルやコンビニなんにもないぞ。せやから、ホンマに努力して勉強して、色んな準備してから社会に行けよ」言うたら頑張りよるねん。
それをアホみたいに「夢は叶うんや〜♪」って、、アホか!
叶った人間しかテレビ出てへんから異常者ばっかり。普通の人間は出られへん。変なやつばっか出てるから、真似するなよ子供は!
夢なんかすぐ捨て!やりたくないことやるのが社会や!それがジャングルや!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
去年色んな人と出会って感じたこと
・まあまあいい歳して夢を言語化できない人
・そもそもやりたいことがわからない人
・自分で挑戦はしないけど他人の挑戦に批判する人
こういった人が結構多いこと。
逆に野望が多すぎて今の仕事やめて新しいこと始めました!って人もおったり
総じて人生は自由やし生きたいようにやればいいんやなあ。って
けど自分はやりたい事にわがままに生きたい。
就活でもなんでもかんでも
将来の夢は?って聞かれる
自分は「UI/UXデザインができるフルスタックエンジニアになって落合陽一さんや相対性理論のやくしまるえつこさんみたいに社会に影響力のある人になりたい」と思ってる。
デジタル、デザイン、テクノロジーで人の心を揺さぶる人になりたい。
野望はあるけど技術が足りないから
今年1年頑張りたいしw/コロナw/感謝でやっていきたい。
とりあえず、夢を叶えるために努力というかインプットとアウトプットの量を増やす。
やりたいことがあるなら、やるだけ。
そもそもやりたい事がわからん人、夢や願望を言語化できない人は桃太郎理論を試すと良いと思う。
コロナで社会や世界はカオスに見えるけど
意外と個人のやるべき事は明確だと思う今日この頃。