中小企業で働いているからこそ、キャリアについて考える時間を持つ意味
岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。
自分自身のキャリアって考えていますか?
社長、従業員のキャリアを考えていますか?
大手企業で働いていれば、様々なキャリアを考える研修や機会や環境が整備されています。
しかし、中小企業で働いている場合には、なかなか自分自身のキャリアを考えたり、従業員のキャリアを考えることってないですよね?
中小企業だからこそ、生き残りをかけての個人のスキルアップが必要なのでは?
会社からの指示・命令に従順にしたがっている社員を良い社員だと思っていませんか?
私の考えでは、そんな時代は終わってしまいました。
大手企業が従業員の自律的なキャリア形成を考えているのであれば、
中小企業で働いている従業員こそ、これからの生き残りをかけて
自律的なキャリアを考えてもらわないと!
よくキャリア相談をすると、退職に繋がるって言われますが、
本当にそうでしょうか?
私が今までキャリア相談をさせていただいた方々は、転職を視野に入れた相談だった方が、今の職場での自分の役割を見つけ出したり、今の仕事にモチベーションを持ったり、将来のために、今出来ることを一生懸命して、時期が来たら転職も考えるということになったりしています。
キャリア相談の目的が不明確だとやりたい事探しに終わってしまい転職に繋がるかもしれませんが、
自分自身の「キャリア」と向き合うと、必ずしも転職には繋がりません。
キャリア相談とは、やりたい事探しだけではありません。
自分の将来をどう生きていくのか?また、どんな自分でありたいのか?を考える場、自分自身と向き合う場であります。
この目的が間違わなければ、よりモチベーションアップに繋がります。
そんな有効な手段であるキャリア相談。
中小企業こそが、もっともっと取り入れて欲しいと思います!
MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ
特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
5月限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/
★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog