![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55362926/rectangle_large_type_2_e4468babe4db1f3d393ff958e5128045.jpg?width=1200)
なんとなく憂鬱になる仕事相手の正体は?
岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。
誰と仕事をするのか?ということは、とても重要ですよね。
自分で一緒に仕事をする人を選べる場合ならば、
苦手な相手は避ければ良いですが、そうは行かない場合が大半です。
そんな時は、どうしてそんなに苦手なのかを考え見てください。
先日も毎月定期的にミーティングを行うお客様がいます。
そのお客様とのミーティングは、何日も前から憂鬱になってしまいます。
特に、嫌な事を言われる訳でもなく、笑顔で接して頂けますが
いつも緊張してしまいます。
どうしてそんなに緊張するのだろう?って不思議に思って
自分自身に問いかけしてみました。
確かに、笑顔で丁寧に接していただいてはいるものの、
それだけだからです。
そのお客様の本音が見えないからだと気付きました。
その方はあくまで仕事相手として接しているので、決して、心を開いていないのです。
仕事を機械的に行っているため、こちらの熱意や想いがなかなか通じません。
人間って本能的に相手を見抜いてしまいますよね。
仕事柄、敏感にわかるのかもしれませんが。
機械的に仕事を勧めていくことは決して悪いことではありませんが、
そこに心がないってわかると寂しいですよね。
毎月のミーティングで憂鬱になる正体は、
心を開いて貰っていないからでした。
もっと信頼されるようにならないと思う反面、自分は仕事相手に対しては
誠実に敬意を持って接していなかないといけないなぁって気持ちを引き締めた一日でした。
MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ
特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
6月限定3名様のみ
https://lab-career.com/consultation/
就活中の方へ!
就活するうえでの正しい自己分析・面接対策のための就活応援キャリア塾
こちらから
↓ ↓ ↓
https://lab-career.com/job-hunting/
★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/