アルバム紹介 19 Future Nostalgia Dua Lipa 「英国から舞い降りた近未来女王」
篠田長次郎です。普段はApple Musicをサブスクリプションで契約していて世界中の音楽を聴きながらCDからアナログ音源も取り込んで同じプレイリスト内にて音楽を楽しんでいます。
Apple MusicでもSpotifyでもあるのがオススメアーティストの紹介機能。ビッグデータから個人個人の好みを解析して似たようなジャンルのアーティストだったりや音楽を紹介する機能です。
僕は以前の記事でも紹介したBillie EilishやCamila Cabello、BLACK PINKを普段聞いていて関連アーティストで出てきたのが、、
Dua Lipaというイギリス出身のアーティストでした。めちゃめちゃかっこいいです、この子。カッコいいし可愛い。
2020年のトップ100チャートに常連で名を連ねているDua Lipaですが、音楽に関しては懐かしくもあり近未来的でもあるサイケデリックなビートと彼女のクールな声がマッチしています。
まずはDua Lipaのプロフィールから見ていきましょう。
Dua Lipa
1995年8月22日生まれ、イギリス・ロンドン出身。両親はコソボ出身。
ミュージシャンであった父の影響もあり、子供のころから歌手になる事を夢見ていました。
幼い頃からロック歌手であった父親の影響を受けデュアは14歳の頃からクリスティーナ・アギレラなどの歌手のカバー動画をYouTubeに投稿していました。
2015年、弱冠19歳で、Warner Music UKと契約。同年8月にシングル「New Love」にてデビュー。同年12月に2ndシングル「Be The One」をリリースし、ヨーロッパ主要国のiTunesシングルチャートに軒並みランクイン。イギリスBBCが選ぶ「THE BBC SOUND POLL 2016」にも選出されています。
3rdシングル「Hotter Than Hell」でもヨーロッパ各国でスマッシュヒットを記録し、各地でTV番組や大型イベント、フェスティバルへの出演を果たしていくこととなります。
そして今回僕がいつも通り紹介するアルバムは、、、
FUTURE NOSTALGIA
2020.04.03 発売のDua Lipaのセカンド・ニュー・アルバム『フューチャー・ノスタルジア』。名前から、懐かしさと新しさのミックスという、僕の感想をそのまま体現したかのようなタイトルになっております。
彼女のジャンルとも言えるダークポップさを前面に押し出した妖艶な一作です。
収録曲もヒットチャートの常連曲であるDon't Start NowやNew Rulesなど、聴けばあーっとなる要素が満載になってます。
1.Future Nostalgia
2.Don't Start Now
3.Cool
4.Physical
5.Levitating
6.Pretty Please
7.Hallucinate
8.Love Again
9.Break My Heart
10.Good In Bed
11.Boys Will Be
UKのアーティストとあって、USの発音とは違いこもった感じがありますが彼女の少しかすれた声と見事にマッチしてます。
代表曲をピックアップしたので覗いていきましょう。
Future Nostalgia
このタイトルを自身のタトゥーにも彫ってあり並々ならぬこだわりを感じているDua。昔ながらのディスコっぽいサウンドに乗せた可愛らしい声が特徴的です。
Don't Start Now
最近ではあまりなかった強く前に進む失恋ソング。(あまり私が失恋ソングを聞かないのでこう言った曲が最近出てたらごめんなさい)
エスニックな顔立ちの彼女から放たれる、元彼の対する突き放すようなリリックがいい感じです。PVがCoolなんでぜひ一緒に楽しんで欲しいです。
Physical
テクノっぽさがある疾走感溢れるビートにノリがよく少しセクシーな歌詞が特徴。PVに勢いがあり、アニメーションをところどころ多用しているため、Duaのダークヒーロ感がいい感じに出ています。
Break My Heart
どちらかというと可愛らしくてガーリーなDuaが楽しめる歌詞とPVです。これが面白いのが、STAY HOME運動と恋愛をかけて考えられており、かなりタイムリーな内容になっています。
Apple Musicで過去のヒットチャートも見れますが、改めて近年はダークミュージックが人気なのがDuaやBillie等を見ていても伺えますね。では、また次の記事で!