![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113041001/rectangle_large_type_2_5aad77d58c316d24df671b32d85b9ab9.png?width=1200)
【キャッツテール集会s3優勝構築】仙霊鯨井型超電導【原神/七聖召喚】
0.はじめに
全文無料です!
fizzyという名前で七聖召喚をしているものです Lpというチームにいます
今回は雷電超電導の新しい型についてのnoteになります、チームでやっているアドカレ企画の一環でもあります
この型の実績としては、チームメンバーの葉山さん( @hayama7_ ) が使用し、キャッツテール集会s3 Asia で優勝しました
環境終盤ということもありメモ程度になると思います こんな構築もあるんだな~くらいの気持ちで読んでください
1.前提の共有
既存の構築に疑問を持っていたため新しい型を考えることにした
既存の構築の超電導に入っていたカードについて
・立本…R1雷電スキル移動申鶴スキル1吸わせ R2申鶴スキル爆発2吸わせ は強いが、ダイス的に他の動きができず不自由なカードだと感じていた
・りゅうそ…いらない 後述
・シフト…ダイス互換カードとはいえるものの基本的に対面的に戦うデッキなので、シフトを強く使える早めのタイミングで引かなければならず、実は弱いのではないか?と感じていた
・乾坤一擲…2確定で考えている人も多いと思うが抜いても回るので変えていい枠と感じていた 山を掘るカードを入れることで必要なくなるな、とも考えていた
2.デッキリスト
A 葉山さんが実際に使用したリスト ☨ Cat's Tail Gathering s3 Asia #1 ☨
(見やすさを考慮してキャラの並びを変えていますが、対戦への影響はありません)
ミラー殺意高スギィ!
![](https://assets.st-note.com/img/1691918214281-xUUqTmF0d4.png?width=1200)
B 自分の考える、仙霊鯨井型のテンプレリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1691918234524-IFYFiTh6Je.png?width=1200)
3.採用カード解説
新しく入ったカードと、解説が必要だと思ったカードについてのみ書きます
ヴァナラーナ
![](https://assets.st-note.com/img/1691928762919-JRwvZSV2JF.png?width=1200)
神のカード ガチで神 正直超電導というデッキはヴァナラーナ2枚さえ入っていれば他の28枚がどんなに変でもデッキになっていると思う
ヴァナラーナが神な理由の1つ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1691692069635-qpVxINPAEt.jpg?width=1200)
ティミー
![](https://assets.st-note.com/img/1691928757039-g3XV3Bd5PH.png?width=1200)
最強の上振れカード 2確定だと思っている
たまに鯨井ティミーどっちを採用するか悩んでいる人がいるが、どちらか入れるなら基本的にティミーで良い
(ただ鯨井も強くて、今回は両採用という形になった)
![](https://assets.st-note.com/img/1691692422085-d8YogqAN14.png?width=1200)
宝探し仙霊
![](https://assets.st-note.com/img/1691928737747-Jjvg7r6Hi2.png?width=1200)
今回の構築のキーカード ちなみに葉山さんのTwitterアイコンは仙霊である
3.8中盤までは、超電導というデッキは山を掘ることにダイスを使うよりもその分で火力を出した方が強いと思っていたので、仙霊よりりゅうその方が強いと思っていた
実際りゅうその強みも理解できるしその型が弱いと思っているわけではないが、結局のところ氷共鳴,蓮,博徒 辺りを引き込めるか引き込めないかのゲームになることはあって、山を掘ることにダイスを使うことが強いのではないか?と思うようになった、仙霊を使った構築も上手くまとまれば強いとずっと思っていた
その時期に丁度、港パイモンを採用したランプ型超電導というものが流行り始めていたが、港はコストが重すぎて弱いと思っていた
そこで仙霊入りの構築を考えているときに、あるカードが目に入る
そう、それが鯨井坊やである――――
鯨井坊や
![](https://assets.st-note.com/img/1691928214126-5gkladUfu7.png?width=1200)
今回の構築の最後のキーパーツ 新時代の神 ガチの神カードすぎて気付いた時は自分のことをガチの天才だと思った
R2までの山を掘ることに使う1ダイス(仙霊,ここみ)から引いてきた鯨井坊やはドローにダイスを使ったデメリットをかき消しながらR3の殴るターンに万能を産んでくれるし、素引きした時は何故か0コストでダイスが増えている
シフトと違って対面的に戦う基本プランに噛み合って、確実にダイスを増やしてくれる鯨井坊やは本当に神だった
「ティミーはR1に引かなければいけないが、鯨井はR2でも間に合う」
これはver.3.7の超電導にティミーと鯨井のどちらかを採用するか議論が行われていた時の、鯨井派の主張である
勿論彼らの言っていることは正しいのだが、ここみが引けない時はR2とR1で見れる山の枚数は2枚しか変わらなくて、それだけの理由でパワーの低い鯨井をティミーの枠に採用することに当時から疑問を感じていた
しかし、仙霊を採用すればR2のうちに見れる山の枚数が大きく変わり鯨井が強く使えるし、鯨井ティミーを両採用すればティミーの上振れ要素もデッキに残せることに気づいた
このような思考があり、仙霊鯨井ティミー全採用に至った
盤岩の契約
![](https://assets.st-note.com/img/1691928777511-L9T7v2Blj1.png?width=1200)
ヴァナラーナと相性がよく、仙霊ここみなどを使うコストになり、シフト代わりにもなる器用なカード 感電拡散みたいなイメージかも
こんな感じのリストだとまぁ入るよね
余談だが、自分は3.8の初期に感電拡散というデッキをずっと練っていた
そのときに考えたことが超電導にも生きたなぁと思っている
(7/11のリスト↓ 今でも普通につよそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1691918266730-NY2laLnf0x.png?width=1200)
4.基本プレイ解説
R3にダイスをたくさん用意する
5.終わりに
読んでくれてありがとうございました
対面解説もプレイ解説もサボったし雑なnoteになってしまいました すみませんでした
基盤を考えたのは自分だけど、このデッキがキャッツテール集会優勝までいけたのは葉山さんの実力がめちゃくちゃにあったからだと思う 葉山さんおめでとう~~~
僕もそろそろデカい大会で勝ちたい 4.0がんばる
最後に少しだけ宣伝させてください
僕や葉山さんが普段七聖召喚をしているLpというチームでは現在公募を行っています、七聖召喚が好きな方、大会で勝ちたい方、よければ一緒に七聖やりませんか~!
twitter:@llfizzy (七聖の質問とかあればDM送ってもらえれば答えます)
Youtube:@llfizzy
BO3レートのできるDiscordサーバー:https://discord.gg/XyeFT7ShG9
神のTwitterはこちら:@hayama7_
Lp:@LpGITCG
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?