
【きさらぎ賞】一週前全頭診断
おつかれさまです。
ひとつ前の記事では、東京新聞杯の全頭診断を投稿しましたので
今回は
きさらぎ賞の全頭診断
をやっていきたいと思います。
まずは本レースのコース概要を簡単に説明させていただきたいと思います。
行われるのは京都の芝1800mコースで
最初は900m直線と長く、コーナー入り口にかけて上り坂
そして、4コーナーにかけては下り坂となっています。
最後の直線は平坦な400mということで
→スローペース寄りな展開でスピードや瞬発力のある馬に期待できる
以上がコース内容となります。
それでは、きさらぎ賞の出走登録馬の解説を始めます。
ウォーターガーベラ
前走のシンザン記念は荒れた馬場を後方から追い込み3着
→展開向けば今回も好走に期待できる
もう少し短い距離の方が適正の可能性がありそう
エリカアンディーヴ
前走新馬戦は同コースで1着
→2着とは0.1秒差で今回はメンバーレベルも上がるため過大評価は禁物
能力自体は高いのでそこは評価
サウンドバッハ
前走6着、前々走は5着
→どちらも7頭立てでこの着順のため負けすぎている印象
3走前以前は地方ダートを走る
血統的には今回よりも短い距離かつダート適性の方が高そう
サトノシャイニング
前走の東スポ2歳Sではクロワデュノールと0.1秒差で2着
→当時まだ仕上がっていないクロワデュノールに負けたということで、実力の差はあるものの、今回のメンバーの中でも能力上位と言える。
鞍上が変わる&初の右回り→影響は未知数
ジェットマグナム
前走ホープフルSは展開向かずの7着
→今回のレースに関して評価していくには度外視できる内容
前々走は勝利したものの同じ日に行われた新馬戦よりも遅いタイム→評価できず
ショウヘイ
前走未勝利戦1着→今回はメンバーレベルも上がるため過大評価は禁物
前々走マディソンガールに0.1秒差で2着
→内容も非常に良く、能力は評価できる。
スリーキングス
前走6着
前々走5着
→あまり評価はできない
ヒルノハンブルク
前走15着→負けすぎ
右回りは適性高い可能性
ダートからの転向
→血統的にはダートの方が向いている
ミニトランザット
スタートで遅れたが展開向いての3着
→過大評価は禁物だが評価できる
今回も展開が向けば好走に期待できる
ムーンライトラガー
前走新馬戦はスローペースな展開で最後に差し切り1着
→新馬戦での1着のため評価は難しい
展開が向けば能力を発揮できる
差しの脚質は今回のレースに合う
ランスオブカオス
前走朝日杯FSではスローペースな展開の中後方から伸び3着
→メンバーレベルが高い中好走したため、能力評価できる
リンクスティップ
前走の未勝利戦では、勝ち時計2:00.8で1着
前々走は2着
→前々走はメンバーレベルの高くないレースだったため過大評価は禁物だが、前走で強い競馬ができているため今回も通用する可能性はある
以上、きさらぎ賞の登録場12頭の解説をしていきました。
こちらも東京新聞杯と同じく、鞍上、枠順が確定しましたら
予想もしていきたいと思いますので、よろしければ是非
では