今更ペルソナ5をやってるが苦しいって話
JRPGのファンはアトラスの新作「メタファー」で忙しかろうが、俺はこの間のセールで買った「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」で苦しんでいた。世間の評価が高すぎる!
※ 今の進捗は50時間ぐらいでストーリーの7,8割の地点だと予想。
ペルソナ5は3や4と同様に、学園パートとダンジョンパートの2本立てである。
が俺はペルソナ1と2の雰囲気が好きで、学園パートはくそ怠いと思い続けている。だって味のない短いエピソードが細切れに提示されるだけだで、物語が大きく変化することがないから存在意義が希薄に感じるからだ。また選択肢がたびたび出てくるが、正解すればステータスや進捗が進み、不正解だとただ何もなくて、正解以外の選択肢の意味あるか? ゲームとしての不条理さを感じてきた。学園パートはシナリオもゲームとしてもおもしろくない。
エピソードがおわって自宅についたら、スマホがピロピロして追い打ちしてくるのにもイライラした。対して中身のないやり取りが多いから、お気に入りのキャラ以外はだいたい早送りしている。ちゃんと読んでる人ってえらい。
バトルについてはそんなに面白いと思ってないっていうか、デビサマ? 辺りから継承しているプレスターンをちょっと発展させたものであり、飽きてて舌が味を感じない。シリーズを重ねて、ちょっと便利な機能が追加されてはいるが。
このシリーズの問題なのは、ダンジョンに紐づくバトルと、学園パートの緩急がおかしい所だ。ダンジョンを2時間程度でクリアした後、期限の日時までしばらーーーーく学園パートを進める必要がある。この期限までが長すぎて怠かった。たぶんダンジョンと学園パートの比率が2:8~3:7ぐらいで、せめて半々ぐらいにしてくれないか?
これが「ガンパレードマーチ」のように俗にいうフリーシナリオ形式だったら自由度にも意味があったのだろうが、ペルソナ5は基本一本道なのでこの学園パートに手ごたえを感じない。でも世間というかJRPGファンには好評みたい? ググるとペルソナ5が怠いと言っている民もいるようだが。
このゲームの評価の高さがどこから生じているのかわからない。確かにシリーズから改善された点が多く遊びやすくなってはいる。でもそれがメタスコア95に値するかと言われると違うように感じる。レビュワーが序盤しかプレイしてないのかな、という単純な問題なのかもしれないが。