読書会 2024年末のご挨拶
この読書会は開始後ようやく1年が経過いたしました。
読書会の世話人は過去に執行草舟先生の「生くる」の肚をつくる読書会の大阪の世話人を数年間行っており、ある程度要領は理解しておりましたが、
本読書会は、何と言いますかな。。理解を深めつつまた、自己の私情を入れないようにと心がける、毎週実施するという点については以前の世話人時代とは少し違う趣での開催となります。(肚をつくる読書会は、勢いでやっていた部分が大きかった事、支えて下さる方々もおり状況も異なりました。)
今年は、公私ともに変化が激しく、不思議な人間関係や、出会い、別れなど絶え間なく発生し、自身の健康問題も絡んだおかげで、ひと皮むけた感があり、ありがたい一年となりました。肉体とはいずれお別れが来ますのでそれを受け入れる準備ができたことは非常に大きいです。結論は、宇宙の意識と感情は別であるというところでした。
毎週開催する中で、健康面も気を付ける必要があり、仕事であれば休めばよい、代打がいる。という感じでしたが、世話人はそうもいきません曲りなりともヒトの教育の会の代表の一人の気持ちもあり慎重に対応してまいりました。
これにより、本垣内先生にも多少真面目に取り組んでいると感じていただけたのか、時々、課題本について説明いただける時間がありました。
読書好きの私としては、本ができるまでの紆余曲折についても知ることができどの本を読むときも、その本が世に出るまでの経緯を思い浮かべつつ読むことができるようになりました。
先週に開催予定が、個人的事情でお休みいただき、できれば2024年中に開催したかったのですが、エンジニアという仕事柄、休みがあってないようなところもありコロナ前に戻りつつある、多用状態を実感しております。
毎朝の、祈りの時間に半時間取らせていただき、今年最後の読書会を1人で開催させていただきました。
読書会(2024/12/31開催 05:45 ~ 06:15)
はじめに ~ 第4章「成長時期に応じたら脳の育て方とは?」
今回は、第4章を読み切りました。
最近読んでいると感じる事、それは変化の波はさらに加速していることを
実感しており、最先端の技術を体感しているかと、勘違いしているうちに、それは過去のものとなっていきます。(知って使いだしたころには陳腐化し始めている。)
慌てず、本質を掴み、新しい技術に振り回されず本質を掴み生みだす側であることを見失わないように固執せずオープンな気持ちで日々、研鑽していきたいと思います。これは、私の生業のITエンジニアの世界に対してではなく、宇宙の流れに沿ったことへの感想です。本読書会の課題本は
宇宙の本質とつながっていると感じている私としては、教育もITもみな根っこは同じと捉えています。(世話人が変人で、申し訳ないという
のも、感じておりまして。。。いずれ、まともな精神状態のかたにタスキを渡せたらと考えています。)
さて、2025年はどうなりますか、毎週できるのか深夜や、早朝に一人開催してるのか、楽しみです。
このような、変人が世話人の読書会に参加くださる皆様へと、本垣内先生や、ヒトの教育の会の皆様へ心からの感謝の気持ちをお送りいたします。どうか、みなさま健康で、笑顔キープで日々をお過ごしください。
2025年もよろしくお願いいたします。 笑顔キープ😊
以上、失礼いたします。
読書会の本のご紹介
必要な方居られましたら、ご連絡ください。
<今月開催の学びのお知らせ他>
ご興味ございましたら、コメント欄かプロフィールへお問い合わせメールアドレスを記載しておりますので、ご連絡いただけましたらと存じます。
<先日終了いたしました。>
◆福岡井口感性塾第180回例会のご案内
講師:小柳左門 先生
日時:12月19日(木) 午後7時〜午後8時45分
Zoomによるオンライン開催です。
【お知らせ】
◆株式会社Lyapunov より
オンラインコミュニティを開始されました。
https://note.com/llama_mtsuhi/n/n7799442f3496
◆マイスタ 全教研さんのInstagram
https://www.instagram.com/p/DCRQR-lSawm/?igsh=dW1xZWdvYzE3c2Q=
◆マイスタ 全教研さんのYouTubeチャンネル
https://youtu.be/tK9ikfD3RFA?si=YTmMEGi2-SRmEr1R