見出し画像

#1 コミュニティを主軸にした事業|柴田涼平 氏(株式会社とける代表取締役)

今回のゲストは、“流れを滑らかにする人 ~あらゆる境界を融かしていく” をモットーに活動している柴田涼平さん!

柴田さんは、北海道を中心に、宿泊施設の運営やプロデュースをはじめ、NPO法人として宿内学童保育やフリースクールの活動、北海道移住ドラフト会議やゲストハウスサミットの主宰など、コミュニティを主軸とした事業を数多く手がけている “コミュニティ偏愛ビト” 。

2020年10月には、オンラインとオフラインを融かし、北海道中と北海道と世界を繋げることをテーマに、オンラインサロン「北海道プロジェクト(通称:島プロ)」を設立。北海道に限らず、日本全国から集まる200名以上のメンバーとともに、新しいプロジェクトの創出や学び・出会いを提供している。

コミュニティは、すでに世の中には数多く存在している一方で、その実態が掴みにくいものだったり、実際に運営側に回った時に大切にしていることなど、ブラックボックス化している部分も多い分野。だからこそ今回は、LOCAL LETTER MEMBERSHIP 限定のクローズドな場で、コミュニティのアレコレをお聞きしていきます!

コミュニティにはどんな要素が必要なの? コミュニティを運営する上で大切にしていることは? どうしたら価値あるコミュニティがつくれるの? コミュニティ運営をどうしてやるの? ぶっちゃけやめたいと思ったことない?

ぜひ、ここでしか聞けない赤裸々トークをお聞きください!

■登壇者プロフィール
柴田 涼平 さん(株式会社とける 代表取締役 / 合同会社Staylink 創業者)
北海道札幌市内に3店舗、小樽に2店舗のゲストハウス、シェアハウス、一棟貸し施設、小さなホテルを経営・運営。 NPO法人として、宿内学童保育やフリースクールを行う。外部の会社とコラボプロジェクトで、年に一度開催の、北海道移住ドラフト会議、ゲストハウスサミットの主宰を担う。 10月1日より、オンラインとオフラインを融かし、北海道中と北海道と世界を繋げることをテーマに、「島プロ」を始める。「場を通して、人をプロデュースし、夢を実現できる社会を目指す」という会社のミッションの元、意義ある場づくりに魂を燃やしている。
参考:https://shima-pro.jp/

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?