見出し画像

北欧旅行記 #3

12月21日 《ヘルシンキ/フィンランド▶︎ストックホルム/スウェーデン》

チェックインが12時までだったので朝は9時頃まで部屋でゆっくりした。
昨日はあまり時間が無くてムーミンショップで買い物が出来なかったので、10時の開店に合わせて買いに行った。

戦利品。かわいい。これで1万円くらい。

チェックアウトをして観光。今日はデザイン美術館とヘルシンキ中央図書館に行く。ムーミンショップから帰ってきてから雪が降り始めて街の様子がガラッと変わった。めちゃくちゃ綺麗。
お腹がすいたので一旦カフェり。フィンランドの有名なチョコレートブランド、fezerのカフェ。本当はスープが飲みたかったけどメニューが読めなくてショーウィンドウに並んでいたキッシュとコーヒーを頼んだ。カフェはスペインではあまりみかけないセルフサービス式で、もらったカップにマシンからコーヒーを入れる。性善説文化だ。
カフェを出たところでかっこいいおじさんに話しかけられた。観光で日本から来たよ〜みたいな会話をして嬉しかった。世界がイケおじでいっぱいになりますように。

カフェの窓から

★デザイン美術館
フィンランドの家具や食器などのプロダクトデザイン、美術工芸品の歴史が展示されている美術館。相変わらず説明が読めないので見て楽しんだ。オシャレな空間って居るだけで満足感がある。

レゴで作ったヘラジカ🫎
かっこいい外装

★ヘルシンキ中央図書館
うおー、近代的。1階はカフェやレストラン、チェスコーナーがあるロビー的なスペース。2階には防音の貸しスペースがあり、グループワークをしている学生や、クリスマスパーティをしている団体がいた。クリスマスパーティって図書館でしてもいいんだ。驚いたのはゲーム部屋があったこと。大きなモニターとソファーとコントローラーがありマリオパーティをしている人とかがいた。マリオパーティって図書館でしていいんだ。3階にやっと図書館。とても広くて開放感がある。キッズスペースなどもあり子供がたくさんハイハイしてた。
駅の近くにあるし、観光地化していて観光客がたくさんいるので、静かに勉強ができる図書って感じではなかったが人が集う場所としては◎か?

次はフェリーでストックホルムに向かう。
ホテルに預けていた荷物を持ってフェリー乗り場に向かうのだが、トラムが時間通りに来なかったり反対方向のトラムに乗ってしまったりして、乗船締切の時間に間に合わなくなってしまった。心臓が冷えた。間に合わないとわかりながらゆっくり走るトラムに乗っている時間はまさに生き地獄。なんとか乗せてもらえるように祈ることしか出来ない。駅に着きフェリー乗り場までダッシュ。乗ることが出来た。全人類に、神に、感謝をした。友達のひとりが、もし間に合わなかったらティンダーの人に4人一晩泊まれませんかって頼むつもりだったと真面目な顔で言っていておもしろすぎた。その世界線もちょっと気になるけど、無事乗ることが出来て本当に良かった。

フェリーは想像の5倍豪華だった。

きらびやかなプロムナード

マリメッコやムーミンショップやお土産屋さん、プールやカジノまであった。船酔いして行けなかった😡
16時間後にストックホルムに着く。

🇫🇮フィンランド総括🇫🇮
フィンランド人は日本人と気質が似ているらしいよとお母さんが言っていたが本当にそうだった感じがする。24時間営業のお店があるし、セルフサービス式のカフェ多いし、電車が静か。
今回は雪なしのヘルシンキも雪ありのヘルシンキも見れて良かった。睫毛に雪が乗っている女の子はかわいいという発見もあった。
日照時間が5時間くらいしかなく、夕方でも真っ暗なのには最後まで慣れなかった。フィンランドはとても気に入ったけど、唯一欠点をあげるとしたらそこかも。暗いの苦手。暗い時間が多いと犯罪が増えたりしないのかな?と思って調べてみたけどそんな感じのデータは見当たらなくてわからなかった。誰か教えてください。

雪・ギャラリー

いいなと思ったら応援しよう!