![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147464567/rectangle_large_type_2_183a6fe05ede3f6536eff7aa252138fb.png?width=1200)
ファンスプの疑問、解決します!【ロックワークどこ?】
2度目のファンタジースプリングス、思ったより疲労がなくてほっとしている円井零です。こんにちは。
今回はファンタジースプリングス(以下、ファンスプ)に行く前に私自身が感じていた疑問の答えをまとめてみました。
これから行くよ、という方で、同じようなお悩みがある方の助けになれば幸いです。
そんな趣旨ですので、ファンスプ内の写真は一切ありません。ご安心を。
また、ファンスプへの入場方法は以前、別にまとめましたので、あわせてどうぞ。
ピーターパン、酔うってホント?
3D映像を駆使した最新アトラクション、ピーターパンのネバーランドアドベンチャー。
Twitter(X)なんかでよく「酔う」という声を聞きます。
実際どうだったのか? 被験者3名の結果はこちら。
私
酔いやすさ:アトラクションはほぼ酔わない。スターツアーズでちょっとだけ酔う時がある。自家用車のような密閉された狭い乗り物は酔う。
結果:2回乗って2回とも、全く酔わなかった。スターツアーズの方が酔う感じ。
友人
酔いやすさ:アトラクションで酔った経験なし。
結果:1回乗って、全く酔わなかった。
恋人
酔いやすさ:アトラクションで酔うことあり。スターツアーズやインディで酔う。けど全く乗れないことはない。
結果:1回乗って、酔った。途中までは平気だったが、終盤急に来た。しかし歩けないほどではなく、10分後くらいにスウィーツエバーアフターを食べられた程度。
ということで、月並みですが「人による」という結果に……。
それだけだとあんまりなので、補足すると、やはり他のアトラクションで酔った経験がある方は注意が必要。
東京ディズニーリゾートのアトラクションの中で、最も酔いやすいアトラクションであることは間違いないでしょう。アトラクション入口に「乗り物酔いしやすい方はご注意」とあるくらいですし。
ですが、他であまり酔わない方が「酔いやすいらしいから……」と諦めてしまうのはもったいないアトラクションです。
そこで実際、私も行っていた対策を。それは「メインキャラをしっかり中央で捉える」ということ。
あれもこれもとキョロキョロしてしまうと酔いやすいので、今メインになっているキャラを視界の中心に据えて、なるべく頭を動かさないことがコツです。
あと私は行っていませんが、酔い止めを飲んでおくというのも聞きますね。
食事の直後に乗るのを避けるというのも大事かも。
普段あまり酔わない方は、そこまで意識せず、リラックスして楽しんでみてください。
アナ雪怖い? 絶叫系ダメでも乗れる?
ファンスプ一番人気のアトラクション、アナとエルサのフローズンジャーニー。
噂で「落ちる」と聞いた……という方もいるのでは。
そこで、絶叫系苦手な方向けにご説明します。
なお、絶叫系バリバリ大丈夫! という方はなんの問題もないと思うので、ここから先、次の見出しまでスルーしてください。アトラクションの内容に触れることになるので、ぜひまっさらな状態で楽しんでください。
では早速。
先に、絶叫系ダメな私の恋人が乗って、また乗ってもいいと言っていたことをお伝えします。
私の恋人は、絶叫系は基本NG。センターやタワテラ、レイジングはもちろん、インディも(酔いを別にしても)あまり乗りたくないという人です。たまーにインディに付き合ってくれる程度。タワテラは絶対乗りたくないとのこと。
カリブの海賊は落ちる瞬間、ぎゅっとこちらを掴んできますが、この一瞬だけなので耐えて乗れるようです。
そんな恋人でも、「また乗っていいよ」と話していました。
ではアナとエルサのフローズンジャーニーのスリル要素について詳しく解説しましょう。
まず落ちるのは本当です。ですが、カリブより緩いと私は感じました。私の感覚としては、落ちるというより滑り落ちる感じ。
ただ、落ちるシーンが何度も登場します。シーンの変わり目ごとに落ちる感じ。
そして、なんといっても後ろ向きに落ちることがあります。
これはそもそも後ろ向きに進むことがあるということ。ですが、スピードはそんなに出ないので、これ自体はそこまで怖くないはず。
見えないところで落ちる、という意味で後ろ向きに落ちるのは怖いかと思いますが、やはりそこまで落差はありません。
また、中盤で急角度でものすごく上る場面がありますが、落差はそれまでと変わらないので安心してください。初見はめちゃめちゃビビるけど。大丈夫。
とまぁ、こんな感じです。
絶叫系大丈夫な人には全く気にならない、スリル感もあまりない程度ですが、苦手な方は注意してください。
ですがなかなか見応えのあるアトラクションですので、ぜひ味わってほしいところ。ご自身と相談してみてください。
あとスリル要素ではないのですが……めちゃめちゃ濡れます。
両サイド人がいると大丈夫ですが、端になるとめちゃめちゃに濡れます。
また、ボート自体も濡れていることがあり、床に荷物を置くとそれだけで濡れることがあるのでご注意。
ロイヤルセットの量が多そうなんだけど……
アレンデール城の中にあるレストラン、アレンデール・ロイヤルバンケット。
ここでは、ビーフとシーフードから選べるアレンデールロイヤルセットを販売していますが……写真見ると量が多そう。
私は少食というか、一度にそこまで食べられません。ファミレスでサラダなどセットで頼むと食べきれないため、基本単品です。デニーズなんかだと単品でもものすごくお腹いっぱいになります。
そんなわけで不安だったのですが結果は……完食できませんでした。やっぱりね……。
私が頼んだのは、ビーフのアレンデールロイヤルセット。メインのパイ包み焼きの中身が牛肉になります。
パイを開けてみると、大きめカットの牛肉がゴロゴロ!
これにサーモントラウトが2切れ乗ったサラダやバジルの効いたポテトグラタン、大きめの白パンにデザートまでついてきます。
しかもこのデザート、結構重い! 「オラフのマシュマロココアムース」と言うのでオラフがプリントされているのはマシュマロかと思いきや、餅っぽいしっかりした食べ物でした。そんなサプライズはいらんのよ。すごいおいしかったけど。
パンを除いたメニューの入った青い入れ物が、2人分頼むとトレー上に横に並べることはできず、重ねて提供されると言えば、そのサイズがなんとなくわかるでしょうか。
私は包み焼きの半分と、パン4分の3ほど残してしまい、恋人に食べてもらいました。
なので、恋人はそれだけ食べれた、ということにもなりますが、実際はかなりギリギリ。成人男性でも1食分で大満足の量です。すまん……。
そんなわけで、少食な方はお気を付けください。
しかし悩ましいのが、アレンデール・ロイヤルバンケットはメニューの択がこれ以外ほぼないことですね(あとはキッズメニューと低アレルゲンメニューのカレーのみ)。
中の装飾はなかなか見応えがあるので、それを見るためにはメニューを頼まなければならないという……飲み物だけの注文も可能ではありますが。
ロックワークが見たい! どこにある?
ファンスプの見どころの一つと言えば、ロックワーク。旅をした精霊が出会った物語を刻み込んだ、スケールの大きな岩の彫刻です。
ファンスプの3つのエリアに関連する『ピーターパン』『塔の上のラプンツェル』『アナと雪の女王』の3作品だけでなく、さまざまなディズニー作品のロックワークが存在しています。
公式では、いくつの作品がどこにあるのか、明言していません。
これは自分で見つけてほしい、という意図ですが、自由にファンスプに入れない今、見逃したくないという方も多いはず。
そこで、どこにどの作品のロックワークがあるか、解説します。
ですが、ネタバレを最低限にするため、どのキャラがいるのか、どんなロックワークかはお伝えしません。あくまで場所のみ。写真もなしです。ぜひご自身の目で確かめてください。
まずどこにロックワークがあるのか、地図はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1721105479210-R2w4Dfyxye.png?width=1200)
私が把握しているロックワークは全部で11作品分。おそらくこれで全部……のハズ……。
順番にいきましょう。
ファンスプ入口にある3つのロックワーク。
①『ピーターパン』
②『アナと雪の女王』
③『塔の上のラプンツェル』
ファンスプを象徴する3作品ですね。これらはファンスプに入れなくても見ることができます。
ファンスプに入ってすぐあるロックワークは、
④『ポカホンタス』
⑤『バンビ』
です。私は初めて行った時、『バンビ』を見落としました。
あとはフローズンキングダムエリアを抜けた先、ファンタジースプリングスホテル前のエリアにあります。
⑥『白雪姫』
⑦『シンデレラ』
⑧『眠れる森の美女』
『白雪姫』の場所では、今までとちょっと違う見せ方をしています。水の溜まっているところにご注目(私は初見で気づきませんでした)。
ホテルの大きな丸い窓の前にあるのは、
⑨『ファンタジア』より『魔法使いの弟子』
大きくてびっくり。
ラストスパート! ファンタジースプリングス・ギフトの前にあります。
⑩『リトル・マーメイド』
⑪『不思議の国のアリス』
『不思議の国のアリス』は橋を挟んで2か所あります。地図上で左にある場所のロックワークはよーく見てみましょう。あのキャラが隠れてます。
以上がファンスプで見ることができるロックワークです。もし、他にもあったよ、という方はぜひ教えてください。
なお番外編として、ファンタジースプリングスホテル宿泊者のみ見ることができるロックワークがあります。それは『ミッキーの巨人退治』と『美女と野獣』。
『ミッキーの巨人退治』はホテルのメインエントランス前にあります。ホテルから出て右手です。
『美女と野獣』は、レセプション脇のドアから行けるローズコート(中庭)で見ることができますので、泊まられた方はお見逃しのないように。
実際行ってみて気づいたこと
最後に、行ってから気づいたこと、気を付けた方がいいことをちょっとだけお伝えします。
ファンスプ、日陰で休めるところが少ないです。
ベンチは結構あるのですが、日陰となると少なくなります。
これからの季節、涼しいところでの休息は重要です。
ですが、ファンスプ内の室内に席が用意されたレストランはモバイルオーダーが必須。疲れたからちょっと休憩……といかないこともあるかもしれません。
早めに活用して、涼しい休息場所を確保してください。
また、ファンスプ内に自販機が1か所しかありません。
もしモバイルオーダーができない、なんて時には頼りたい自販機ですが、1か所しかないため混雑しがちです。
事前に用意しておくか、モバイルオーダーのいらないオーケンのオーケーフードでも飲み物が調達できます。コカ・コーラ、オレンジドリンク、キリンレモンを買うことができます。
これらはファンスプが再入場不可なため重要になってくるもの。
ファンスプに入る前に休息をしっかりとっておくといいかもしれません。
また、モバイルオーダー関連でもう1点。
モバイルオーダーはあとから時間の変更ができます。
変更先の時間枠が空いていればの話ではありますが、もしアトラクションの待ち時間が予想以上で間に合わない、なんて時は落ち着いて確認してみてください。
もし全く間に合わない、利用が完全にできないという時でも、決済はされませんので安心してください。
ちなみに注文したメニューの変更もできますよ。
せっかくのファンスプ、全力で!
以上、私が行く前に思っていた疑問の答えでした。
参考になりましたか?
もし他に気になることがあれば、私のわかる範囲でお答えするのでコメントにどうぞ。いうて2回しか行ってないですが……。
今はまだ入るのに制約のあるファンスプ。せっかく行けるのなら全力で楽しんでください!
いいなと思ったら応援しよう!
![円井 零/『好きなものを好きなように』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26695371/profile_1a336141075732206cef6a51343ef04d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)