愛って、なんだろう?
先日、三児の父である大先輩と、
美味しいごはんを食べながらお話ししていました。
大きく価値観が変わったことの話をしていた時です。
お子さんが今年度社会人になり、環境の変化を
逞しく乗り越えようとする様を見て、
ご自身の社会人経験を振り返ったりしたと、
そんなお話を。
わたしにとっては、やはり妊娠からの
産休/育休、子育て、復職/異動などを経て、
大きく価値観が変わったり、それに伴って
たくさん内省したとお話ししていました。
…と、ココまでは、これまでも自分なりに
言語化したことがあったのですが。
"こどもがうまれて、無償の愛というものがわかった"
というようなことを、先輩が話された際に、
…わたしのこれは、愛なのかな? って思ったのです。
ほんとうに、宝物。だいすきだし愛してる。
でも、それだけじゃないな? って、ふと感じて。
私は二度もこどもを授かる経験をさせてもらいました。
ちょっと前までは何も無かったおなかのなかに、
自分の身体の中に、ちがう新しいいのちが宿って、
わたしが寝てようがお構い無しにばたばたとうごき、
そして元気にうまれてきてくれました。
2人ともまちがいなく私の身体からうまれてきたのに
それぞれにわたしとはまったくちがういきもの👀‼️
…当然であたりまえなのですけれど。
妊娠中も授乳してる間も
生命の神秘をたくさん体感しましたし、
興味しか無い❗️不思議しか無い‼️
一挙手一投足が、おもしろくて仕方が無いのです❣️
…愛なんかじゃ無いな
愛だけじゃ無いな…愛を超えてるな。
って、ことばになって出てきました😳❣️
わたしは結構こういうことがあって。
自分の言葉になってびっくりする😳 という。
誰かと話しながら出てくる😳言語化される。
あゝ💡しっくり。そーだったのかも と。
なるほど。
それは来世に是非経験してみたい。
と、先輩は言ってくださいました。
こんな経験をさせてもらえて、
ほんとうに有難いなと、あらためて。
これまでの人生で唯一命を賭けたのは
この二度の出産のときだけ。
こどもたちも、同じ。
命を賭けてうまれてきてくれました。
…喉元すぎると忘れそうになるけれど。
我が家はおとこのこなので、
2人とも出産という行為を経験することはありません。
たまたまこの冬、2人とも
小学校と保育園の宿題(?)で、
生まれた時のことや名前に込められた想いを
両親にインタビューする というのがあり
こどもたちそれぞれと話す機会もあって。
それぞれの語彙にあわせて伝えながら
なかなかきっかけが無いと
話さないことかもしれないけど、
こどもたちそれぞれの反応にも成長を感じて、
とてもいい時間になりました😊
#いのちに感謝🫶
#家族に感謝🫶
#運命に感謝🫶
#今日も今日とて徒然なるままに🫠
#ここまでお読みいただき有難う御座います🙇♀️💦
#じぶんのことばにじぶんでびっくりしたことあるナカーマ大募集🙌w