
パパの子育て通信簿!~パパの子育ての採点は?~
みなさん、こんにちは。LIXIL住宅研究所note編集部です。
今回からアイフルホームの家づくりに参加している「ママアンバサダー」にご協力いただいたエピソードの第二弾「パパの子育て通信簿」を4回に分けて紹介します。第一弾では、子育て中に起こった「思わず涙した出来事」や「叱るに叱れないかわいい悪戯」などを「我が家の天使のエピソード」として紹介し、好評をいただきました。
子育てはパパとママが一緒にすることが大前提ですが、はたしてママから見たパパの子育てはどうでしょうか?ママから見たパパのさまざまな子育てエピソードを紹介します。
※第一弾「我が家の天使のエピソード」はこちらからご覧ください!
第1回目は、「パパの子育ての採点は?」編!
子育てはパパとママが協力するのが当たり前と思っていても、なんだかんだママの方の負担が大きいのではないでしょうか!パパもパパなりに頑張ってはいるのですが、ママから見たら減点ポイントもたくさんあるようです。
今回のエピソードでは、パパの子育てを100点満点で採点していただき、その採点の理由をお聞きしました。
100点のパパもいれば30点のパパもいます。ママはご自分のパパが、パパはご自分の子育てをママがどのように思っているのか?を考えながらお読みいただければと思います。最後までお楽しみください。
パパの子育ての採点は? = 平均点は77点
ママから見たパパの子育ての採点は、平均77点となり、私たちが想定していた以上に高い点数となりました。最近のパパは子育てに積極的なんですね!今回、35名のママに採点していただき、100点満点が2名、平均点の77点以上をつけた方が35名中20名いました。最も低い点数は30点。あなたのお家ではパパの子育ての点数はいかがですか?

育児100点満点パパとは!
・私が数日不在にしても子どもの世話を全部やれるから
・炊事、洗濯、育児などほとんど全て行ってくれるため
100点満点のキーワードは「全部」ですね!ママが育児でやっていること全てをパパも同じようにでき、さらに炊事、洗濯などの家事も全てパパが対応!100点満点もうなずけます。育児をはじめ家事のスキルがパパもママと同じレベルなのでしょう!もしかしたらママ以上のスキルがあるのかも知れませんね。

惜しい!育児90点台のパパとは!
96点 = ワンオペで育児できるが、食事が作り置きやお惣菜となるのが減点
ママが、2泊3日不在にしていても、ワンオペで二人の子どもたちの保育園の準備、洗濯、ご飯を食べさせる、お風呂、寝かしつけまで全部パパ一人でできます。4点のマイナスは、ご飯を作ることができないので、作り置きやお惣菜を購入して食べさせるところです。
ママの採点ポイントは、パパ一人のワンオペで数日間なら育児を全てこなせること!パパは料理が苦手なようですが、このパパならこれもすぐにクリアするのではないでしょうか!
90点 = 安心して子どもを預けられるが、好きなチームの勝敗でパパが不機嫌に
休みの日は、家事も子育ても一緒にやってくれ、私が出かけたい日は、子ども2人の面倒も見てくれます。10点の減点は、パパの好きなチームが負けてしまうと不機嫌になってしまうところです。
パパに子どもを預けて外出しても、ちゃんとやっているかな!など気になる方も多いと思います。安心して一人で外出できれば、ママも思いっきり楽しめることができます。お気に入りのチームが負けると不機嫌になるのはしかたないですが、グッと抑えれば満点ですね!
平均点以上の80点台のパパとは!
85点 = うんちのオムツ替えをなるべくやらなくて済むように避けている?
3人の子育てをしてきて、1人目の時よりも頼りになる存在です。うんちのオムツ替えをなるべくやらなくて済むように避けている?気がすること、子どもを叱る時の説教が長すぎること、子どもたちのお年玉も自分が預かって資産運用するというのがなんとなくイヤで減点です。
3人の子育て経験からパパもかなりスキルアップしたのでしょう!うんちのおむつ替えをなんとなく避けていることをママはお見通し!面倒なことも率先してパパがやるようになれば完璧です。
80点 = パパが1日子どもを見ていると生活のリズムがぐちゃぐちゃになる
・歯磨きをした後にお菓子をあげちゃう
・自分の時間が欲しい時に長時間子どもにスマホでゲームさせたり、
YouTubeをみせている
・自分のゴミや食べたものなどを片付ける習慣がなく子どももそれをみて真似する
・朝起きてこないなど、パパが1日子どもを見ていると生活のリズムがぐちゃぐちゃになる
歯磨き後のお菓子、スマホなどでの長時間のゲーム、片付けがおろそかなど、子どもの教育のためにはあまり良くないことだと思います。「子どものために良いことは!」の視点からパパも頑張ってください。

あと少しで平均点のパパとは!
75点 = パパ、しっかりと子どもを見ていて!
子どもと遊んでくれたりはよくしていますたが、よく見てなくて怪我をさせたり、プールで溺れたり、お風呂で目を離したりとつめが甘いので減点しました。
パパが子どもと遊んでくれるのはうれしいけれど、これではママがヒヤヒヤです。子どもは何をするかわからないものです。パパに任せても大丈夫になるように子どもから目を離さずにしっかり見ていてね!
70点 = 1日の1番忙しい時間帯に、まだ寝ている!
子どもと遊んでくれたり、お世話もする良いパパですが、1日の1番忙しい時間帯に、まだ寝ている。あと、出かける時の子どもの支度や準備は私に任せきりのため、70点に減点しました!
ママが朝からフルスロットルで育児や家事に追われていても、パパはまだ寝ているのが大きな減点ポイントですね!ママだって子どもとの生活リズムに合わせて早起きしているのでパパも早起き習慣を!

50点以下のパパとは!
50点 = 言われたことはやるけど言われないとやらない!
言われたことはやるけど言われないとできない。気づくこともなくおむつ替えもお水飲ませたりするのも言われないとしません。
50点以下のパパに共通するのが「言われないとやらない」点です。ママから頼まれればやるけど、気がついて自分から積極的に育児に参加していないことにママがイラだっていませんか?子育てはパパとママが一緒になって頑張ることが大原則です。
30点 = 子どもがパパを好きってだけの30点です!
子どもがパパを好きってだけで30点です。残り70点のマイナスはやはり、家にいる時にずっとスマホでゲームや漫画ばかりで片手間にしか子どもたちの相手をしないからです。
30点は厳しい点数ですが、家にいる時のパパは、自分中心の生活で子どもやママのことは二の次なようですね!それでは30点も仕方ないかと考えます。まずパパに自分の子育ての採点が30点であることを伝えることが必要かなと思います。

さいごに
積極的に子育てして、そのスキルも時にママ以上のパパもいれば、ほどほどにこなしているパパ、ママからの指示待ちのパパなどを垣間見ることができました。
子育てにおいてママから及第点以上の採点をもらうためには
「ママからの指示待ちでなく、パパから積極的に子育てに参加」
「休みの朝、いつまでも寝ていないで早起きする(もちろん起きるだけでなく育児・家事を行う)」
「子どもを長時間安心して任すことができる(パパのワンオペで子どもの世話が全てできる)」
などの中から、できるところから取り組んだらいかがでしょう!
また、なれない育児もパパが進んで取り組むことで、子育てのさまざまなスキルを誰でも獲得することができます。
あなたのご家庭においてパパの子育ての採点はいかがですか?つけた点数とその加点・減点ポイントをパパと話してみるのもいいかもしれませんね。
次回「パパの子育て通信簿」の2回目は、「子育てに関して、パパの思いがけない対応で嬉しかったエピソード」を紹介する予定ですので、皆さんお楽しみに!