
パパの子育て通信簿!「パパの子育て、ここがすごい!と思ったエピソード」編
「パパの子育て、ここがすごい!と思ったエピソード」
=育児におけるパパの腕の見せどころ!
みなさん、こんにちは。LIXIL住宅研究所note編集部です。
今回は、アイフルホームの家づくりに参加している「ママアンバサダー」にご協力いただいたエピソードの第二弾「パパの子育て通信簿」も最終回となりました。
第4回目は「パパの子育て、ここがすごい!と思ったエピソード」を紹介します。子育て中、ママがさすがにパパだ!と思ったことを集めてみました。育児におけるパパの腕の見せどころです。エピソードからどのようにしたらパパの育児がすごいとママに思われるか!参考にしてお読みください。
→ 第一回:「パパの子育ての採点は?」はこちらから
→ 第二回:子育て中にパパの思いがけない対応で嬉しかったこと!
→ 第三回:パパに子どもを預けて外出。帰宅後にありゃりゃ?と思ったこと!
●パパの料理が、すごい!
・パパの野菜料理を子どもはめっちゃたべます。茄子など苦手な食材を美味しく調理するのが得意
・こどもの食べるごはんを、ぱっと手作りできるところ。
・ふざけて子どもを笑わせて料理を手伝わせる
▶️ 子どもが苦手な食材で子どもが喜ぶ料理を作れるパパ!きっと料理が得意なのですね。でも料理が得意なパパでなくとも、パパの料理は子どもがとても喜ぶものです。特に子どもと一緒に料理することは食育の面でとても重要です。料理が苦手なパパも子どもと一緒にぜひチャレンジしてみてください。

●本気で遊んでくれて、すごい!
・へとへとになりながらもたくさん体を使って遊んでいるところ
・気長にゆっくり遊んであげられるところ
・公園や出先でいつも子どもと全力で一緒に遊んでくれるのは嬉しいです
・体を張って遊んでくれる。元気に走ったり、高い高いをしたり、パパならではの遊びをしてくれる
▶️ 最も多かったのが子どもと本気で遊んでいるタフなパパの姿です。子どもはあきるまで同じ遊びを繰り返すものですが、へとへとになっても全力で遊んでいるパパに、ママはすごいと思っています。
育児や家事などももちろんですが、パパがしっかりと遊んであげることで、子どももママも大満足です。家族円満の秘訣ですね!
●自転車の教え方が、すごい!
・体を動かす遊びはパパが得意&教えるのも得意なので、自転車の練習などとても上手に教えていました!
・長男が一日で補助輪なしで自転車に乗れるようになったのは、パパが秘密特訓できる場所に連れていき、一緒に練習につきあってくれたからだと思います。
▶️ 自転車に乗れるようになりたい!との子どもの気持ちを受け止め、パパが上手に教えて乗れるようにしてあげたエピソードです。途中であきらめかけた子どもをはげまして一緒に猛特訓!乗れるようになった子どもはすごい達成感を味わったことでしょう!ママも一緒に大感激してパパを見直したと思います。

●子どもにはいつも笑顔が、すごい!
・どんなにタックルされようが、のしかかられようが、蹴られようが、お腹の上でジャンプされようが笑顔で対応しているところ
・基本怒ったりせずに一緒に過ごせるところ
・子どもに絶対イライラしないところ
▶️ 子どもと毎日接していると、時にはイライラしたり、怒ったりすることも少なくありません。このすごいは、パパが絶対にイライラせずにいつでも笑顔でいること!愛情いっぱいのパパの振る舞いはきっと子どもにも伝わります。ママにもパパの包容力の大きさをお願いします。

●パパのしつけが、すごい!
・パパが怒ると子どもたちは1番効果があります。
・しつけに関してはパパがほとんどやっている
・ダメなことはきちんとダメと伝えてしつけや我慢を抑えてくれるところ
・私が危ない?と思うことも経験させていること
▶️ いつも優しく一緒に全力で遊んでくれる大好きなパパ!そのパパが子どもがダメなことをした時にはしっかりダメと伝えて子どもを納得させていることにママはすごいと思っています。
子どもを必要以上に甘やかすのは、子どものためにはなりません。ママの日々のしつけも重要ですが、パパがしっかりとしつけをすることも、重要だと思います。
今回はパパのすごいことのエピソードでした。このほかにも「肩車できるところ。力が強くて身体が大きいと頼りになる」「子ども2人を抱えだっこして、ダイナミックに遊んでいました」など、ママには難しいパパの力強さにすごいと思ったエピソードも寄せられました。
今回、最終回となる「パパの子育て通信簿!」ですが、楽しんでいただけましたか?パパの子育てをママがいつもどのようにみているのか、今後の子育ての参考にしてみてください。
子育てはママとパパが一緒に協力して取り組むことが大前提です。ママが苦手なことをパパがフォローしたり、逆もあるでしょう!子どもが成長する姿に感動して、ママとパパがお互いに感謝して貴重な子育て時期を楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のテーマもよろしくお願いします。