第7回:煙の危険性と対策

弊社は防火防災・防犯安全をトータルサポート。「安全をカタチに、未来を繋ぐ。」をコンセプトに、教育・施工・製品販売・警備マッチングを通じて、安心と安全を未来につなぎます。

煙の危険性と対策

はじめに

火災の際に発生する煙は、火そのもの以上に重大な危険をもたらすことがあります。煙には有毒なガスが含まれ、視界を奪い、迅速な避難を妨げる要因となります。本回では、煙の危険性を理解し、避難時にどのように対処すべきかを学びます。


1. 煙がもたらす主なリスク

煙は火災時の最大の死亡原因とされています。その理由を理解しましょう。

  • 窒息の危険

    • 煙には酸素が少なく、窒息状態に陥りやすい。

    • 呼吸困難や意識喪失を引き起こす。

  • 有毒ガスの影響

    • 一酸化炭素(CO):無臭で非常に毒性が高い。

    • シアン化水素(HCN):プラスチックの燃焼で発生し、呼吸器や神経系に影響を与える。

  • 視界の喪失

    • 煙で視界が遮られるため、避難経路を見つけにくくなる。

    • 混乱やパニックを引き起こす要因となる。


2. 煙の性質を知る

ここから先は

639字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

ここでいただくチップは、これから先、防火防災・防犯安全に取り組もうとする方々に、弊社業務のSecure Worksを通じて少しでも還元させていただきたいと考えております。