
薩摩硫黄島(鹿児島県)(先端ランキング2位)
もう一つの鹿児島の硫黄島。主峰の硫黄岳(後述)は標高703.7mで常時噴煙を上げており、亜硫酸ガスによってしばしば農作物に被害が発生する。また、港内は港底から鉄分を多量に含んだ温泉が湧出し、海水との反応で赤茶色に変色している。硫黄のために島の周辺海域が黄色に変色していることから「黄海ヶ島」と呼ばれ、これが「鬼界ヶ島」に書き換えられたとの説がある。
硫黄島には秘境好き温泉マニアにはたまらない素晴らしい野天風呂がたくさんあるみたいで、先端よりも温泉が目当てなスポットなのかもしれない。
近くの先端は、磯松崎、永良部崎、黒島崎がある。