![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134116243/rectangle_large_type_2_86586527d500217f7ee065cb40df736c.jpg?width=1200)
私は人に興味がないのか?
この間、凪のお暇見ててはっとしたことがある。
会話が続かないのは、
自分のことを開示したくない
それか
相手に興味を持っていない
どっちかということ。
なんか、すごいすぅーって心のうちに入ってきたこの言葉。
自分は人見知りでコミュ障の部類の人間。
初対面の人とはまぁまぁ話すのは苦じゃないけど、だんだんそこから距離語できるタイプ。
そんでもって、会話も続けようと必死。
全く続かないってことはないのだけど、続けるのが苦手である。
凪のお暇のこの理論でいけば、自分は自分のことを開示するのが苦手。嫌われたくないから。
相手に興味がないというのは、んー、違う気がする。
自分は人間観察大好きだし、自分じゃない人間がどんな人か強く知りたいタイプ。ただ質問が下手なんだろう。
そう思ってきた。
だけど、凪のお暇見てて、もしかしたら相手に興味を持ってなかったのかもとも思う。
興味持ってたら普通質問がたくさんできるもんね。
相手のことを知りすぎて気持ちが引っ張られることを勝手に恐れてあまり興味を持たないようにしていたのかも。
だけど、21歳になって、人脈の大切さが分かる出来事がたくさんあるから、人とたくさん会話して繋がりを持ちたい。
これから出会う人にたくさん興味を持ってお話をしていきたい。
そして、相手に自分知ってもらうために嫌われたくないとかしょーもない理由を言ってないで自己開示、していこうよ。ね。自分