見出し画像

自動化への挑戦〜手作業からの解放

【概要】自動化。それは、あなたの手を煩わせていた数々の作業を、一瞬で片付けてくれる魔法のようなもの。しかし、その魔法を実現するためには、まずはその手順を理解し、自分の作業を一つひとつ分解していくことが必要です。今回は、僕がこの一か月間、noteの記事公開から各SNSへの自動リンクシェアをどうやって達成したのか、その過程を全て分解し、シェアします。最後まで読んで、自動化の第一歩を踏み出してください。 #ブログ


こんにちは、ヒロです。

数あるブログの中から僕のブログに訪れていただき、本当にありがとうございます。今日は、ライブ配信中に感じたとても特別な瞬間を皆さんとシェアしたいと思います。

このブログでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するための自動化ツールの情報をお届けし、その結果生まれた時間を大切な人との時間や趣味、スキルアップに使っていただければと考えています。

では、本題に入ります。



自動化は、自分の時間を取り戻す旅

noteでの記事執筆を始めたのが6月16日、そして自動でFacebookページやXなどへリンクシェアをスタートしたのが7月22日。たった一か月。だけど、この一か月で僕が手に入れたのは、自分の時間という宝物。

このブログでは、自動化がどうやって僕の毎日を変えていったのか、その全貌をお伝えします。自動化とは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って、複数のツールやSNSをつなぎ、一つのシームレスな流れを作ること。それは、まるでピースがすべて揃ったパズルのように完璧です。

手作業から解放されるための作業分解

今回のプロセスを細かく分解すると、驚くほどシンプルな流れが見えてきます。薄いオレンジで示された部分は僕が手作業で行うところ、薄いブルーは自動化が僕の代わりにやってくれるところ。こうして見ると、自分がいかに多くのことを自動化に任せられるかがわかるでしょう。

トリガーがすべてを動かす

自動化。それは魔法のように感じるかもしれませんが、実際には一つの「トリガー」がすべてを動かしています。今回のケースでは、noteの記事公開がそのトリガーです。でも、実際にはその裏で何が起きているのか、皆さんに特別にシェアしますね。

ブログやホームページには、RSSフィードという監視機能があります。このフィードを使って、オートメーションツールが定期的に新しい投稿がないかチェックし、新規投稿を感知すると、自動的にプロセスが動き始めます。noteのRSSフィードには、記事のタイトルや最初の300文字、カバーサムネイル、リンクなどが含まれており、これを基にして各SNSでリンクシェアの設定を整えるのです。こうして、一度設定さえ終われば、あなたはただ記事を公開するだけですべてが自動的にシェアされるのです。

自由に飛び回る自動化

さらに、遅延を設定することで、投稿のタイミングを自由にコントロールすることも可能です。例えば、noteの有料プランを使って、予約投稿で最適なタイミングを狙い打つことができるのです。

自分だけの自動化レシピを作る

作業分解はまだまだ始まりに過ぎません。例えば、noteの記事概要に特定のキーワードを入れることで、特定のSNSにシェアしない設定を追加したり、WordPressのカテゴリーを自動で振り分けたりすることが可能です。すべては、最終的な仕分けが完成し、無駄なく動くことを目指しているのです。この一連の作業を通して、自動化の本当の力を手に入れたと言えるでしょう。

新たな自分への挑戦

この記事を通して、自動化のプロセスを一つひとつ分解し、その中でどこまでが手作業で、どこからが自動化の領域なのかを理解してもらえたと思います。プロセスが多い作業は、しっかりと分解しない限り、自動化という魔法にたどり着けません。

まとめ

自動化は単なる効率化の手段ではなく、自分自身と向き合い、作業の本質を理解するための道のりです。日々の繰り返し作業に埋もれていた貴重な時間を取り戻すため、自分に合った自動化のレシピを見つけてください。それは、あなた自身の成長への第一歩です。次回も、さらに深い洞察をお届けします。次回をお楽しみに!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

#業務改善 #AppSheet #手を抜くために手を抜かない #Googleシート #個人事業主をサポートする仕組み作り #自動化構築でクオリティライフ #GAS #サブモニターは必須 #ライブ配信 #RPA


いただいたサポートは活動費に充てさせていただきます。 少しでも皆さまのお役に立てるよう精進していきます。