自動化のカギは、○○とXXです😂
【概要】先週、今週とFacebookページからのライブ配信で自動化について話をしています。自動化のイメージを理解してもらうところから始め、昨日は次の段階としてみなさんがどこから始めたらよいのか?をいうポイントをお話ししました。気になる方は最後までお読みいただきたいと思います。 #ブログ
こんにちは、ヒロです。
数あるブログの中から僕のブログに訪れていただき、本当にありがとうございます。簡単に読める記事を目指していますので、ぜひ最後までお読みください。
このブログでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するための自動化ツールの情報をお届けし、その結果生まれた時間を大切な人との時間や趣味、スキルアップに使っていただければと考えています。
では、本題に入ります。
自動化のカギはズバリ、これです。
作業分解
ルーチンワーク化
頻度X費やす時間のアセスメント
1の作業分解ができていて、ルーチンワークになっていたとしたら、3で優先順位を確認して仕組み化をしていけるということになります。
ここで、自動化のおさらいについては、先日の記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
自動化ができない、あるいは、何から手を付けて良いか分からない人は、上の3つのリストをやってみることをオススメします。
作業分解をする際に、もうひとつ大切なことは、先日の記事でも伝えていますが、自動化を作っていくためには、
トリガー
アクション
例えば、僕がnoteの記事を公開すると、X、Instagram、Facebookページ、WordPressにリンクをシェアする自動化をもう3か月ほど使っていますが、この自動化におけるトリガーは、noteの記事が公開されたことです。アクションは各SNSにリンクをシェア。
自動化を先に考えすぎるより、作業分解です。自分のビジネスにおける様々な作業の流れをまず分解してはじめて2.ルーチンワーク化、3.頻度X費やす時間のアセスメントが可能になります。
これらの結果、自動化が必要となったら、僕のことを思い出してください(笑)
まとめ
タイトルでは、自動化のカギが○○とXXと書いていますが、実際には3つあげました。あまり多くても先に進まないので、まずは作業の流れを知る意味で作業分解をしてみてください。そこから見えてくることがあると思います。
次回をぜひお楽しみに!最後までお読みいただき、ありがとうございました。
#業務改善 #AppSheet #手を抜くために手を抜かない #Googleシート #個人事業主をサポートする仕組み作り #自動化構築でクオリティライフ #GAS #サブモニターは必須 #ライブ配信 #RPA