![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169324947/rectangle_large_type_2_f192ccbadaf75bf10d933055c28db32a.png?width=1200)
インターネット接続、ちゃんとイケてる?
【概要】当たり前になったことほど、私たちは忘れがちです。インターネット接続の状態、スピードテストでチェックしていますか? 昨日、SNSでスピードテストについて語っている投稿を見かけました。そこには、アプリの使い方次第で大切な情報を見落とすリスクが潜んでいることが示唆されていました。今回はその話を深掘りしてみます。最後まで読んでいただけるとうれしいです! #ブログ
こんにちは、ヒロです。
数あるブログの中からこちらにお越しいただき、本当にありがとうございます! 短時間で読める記事を心がけていますので、ぜひ最後までお付き合いください。このブログでは、デジタルの力で効率化を進め、手に入れた時間を人生の大切なものに投資するヒントをお届けしています。
では、本題へ。
インターネット接続のスピード、確認していますか?
スピードテストアプリ、ご存じですか? これはあなたのネット回線がどれだけ「速いか」を数字で教えてくれる便利なツールです。でも、ちょっと待ってください。その数字、本当に「全部」見えていますか?
インターネットスピードには、「下り」と「上り」があります。
下り:動画を観る、ファイルをダウンロードするなど、あなたが「受け取る」データに関するスピード。
上り:ライブ配信やZoomミーティングで、あなたのデータを「送る」スピード。
多くの人が重視するのは下りのスピード。でも、上りも重要です。特に、ビデオ会議をホストしたり、大容量のデータをクラウドにアップロードする際は、上りが遅いとトラブルになりやすいんです。
昨日、SNSで見かけたスピードテストアプリのスクショに思わず目が止まりました。そのアプリは、デフォルト設定では下りしか表示されず、「詳細を表示」をクリックしないと上りのスピードがわからない仕様だったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736399545-6r9lP8UEqHVFutJasviBcOz1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736399558-CjwPRDLFUdi1Z92mNflKYtey.png?width=1200)
以前も記事を書いたので興味のある方は読んでみてください。
見えないリスクとその対策
上りのスピードを知らずにプロバイダーを選んでしまうと、必要な速度が得られず、配信や会議で支障をきたす可能性があります。現代では、上り・下りのスピードが均等なサービスが増えていますが、いまだに上りが極端に遅いプロバイダーも存在します。
スピードテストは、契約後ではなく「契約前」に行うことが大切です。プロバイダーに問い合わせて、自分の用途に合ったスピードが提供されるか確認しましょう。また、使うアプリが上りもきちんと表示しているか、チェックしてみてくださいね。
まとめ
インターネットは私たちの生活を支えるインフラ。そのスピードが「十分でない」だけでストレスが増えるなんて、もったいないと思いませんか? 簡単なスピードテストで、接続の「見える化」をしてみましょう。そして、自分にとってベストな環境を整えることで、仕事や趣味、そして日々の暮らしをもっと快適にしていきましょう。
次回の記事もお楽しみに!最後までお読みいただき、ありがとうございました。
#業務改善 #AppSheet #手を抜くために手を抜かない #Googleシート #個人事業主をサポートする仕組み作り #自動化構築でクオリティライフ #GAS #サブモニターは必須 #ライブ配信 #RPA
https://note.com/livetech_love/n/nf3d517621b23
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒロ⭐自動化ラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144433472/profile_a3586c4ed88eb7f88db851260df091bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)