![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26782761/rectangle_large_type_2_0a7f8db7aac5ab0f960bf896f3c5c416.jpeg?width=1200)
動物の名前をイタリア語で言ってみよう!
イタリア語初心者の方、動物の名前をイタリア語で言えるようになると、絵本やおとぎ話に出てくる動物がパッと分かって楽しくなりますよ!
今日は、イタリア語を学べる子供向けのYouTubeチャンネルから、家畜、野生の動物、水中の動物、の3つの動画を紹介します。
まずは、農場の動物(家畜)編!
mucca ムッカ 雌牛 🐄
cavallo カヴァッロ 馬 🐎
pecora ペーコラ 羊 🐏
gallina ガッリーナ めんどり 🐓
coniglio コニィリオ うさぎ 🐇
asino アージノ ロバ
capra カープラ ヤギ 🐐
cane カーネ 犬 🐕
anatra アナトラ カモ、アヒル 🦆
gatto ガット 猫 🐈
オスかメスかで形が変わるのがあって厄介ですが、ここでは取り上げません。
ウサギ(coniglio)のgliの発音が難しく、ギとリを兼ねた音だの、リの構えでギィと言うだの書いてあったりしますが、私も正しく発音出来ている気がしません。ネイティブの音声を聞いて、それらしく発音して伝われば、とりあえず問題ないのではないでしょうかー。
続いては、野生の動物編!
leone レオーネ ライオン 🦁
elefante エレファンテ ゾウ 🐘
giraffa ジラッファ キリン 🦒
scimmia シンミャ サル 🐒
coccodrillo コッコドリッロ ワニ 🐊
gorilla ゴリッラ ゴリラ 🦍
zebra ゼーブラ シマウマ 🦓
tigre ティーグレ トラ 🐅
rinoceronte リノチェロンテ サイ 🦏
orso オルソ クマ 🐻
lupo ルーポ オオカミ 🐺
こちらは英語と似ているものも多く、覚えやすい気がします。rの部分は巻き舌で。
動物園以外ではまず見かけることがなく、普段の生活で使う頻度が高くない動物達の名前ですが、ネイティブなら子供でも知ってるんですよね。
あれは私が大学生の頃だったか…。私は英語が得意科目だったのですが、夏休みの帰省中、実家にあった子供向けの英語の本を読み、動物の名前で分からないのが多くてショックを受けました。え?オオハシ?サイ?
サイは英語でrhinoceros (ライノッセラス)です。
母が教育ママだったおかげで、幼稚園に入る前から英語の本やビデオに触れていたのですが、小学校に入る頃には忘れていたような。
10年以上英語を勉強しているのに、3才の子供でも知っている単語を知らないという、
ライノッセラス ショックでした。
だから、外国語を本気で勉強する時は、動物園にいるような動物の名前も覚えようと思うわけです。将来海外で子育てすることになった時、「ママ、こんなことも知らないのー?」って子供に思われたくないので。
さあ、最後は水族館が楽しくなる、水中の動物編!
foca フォーカ アザラシ
delfino デルフィーノ イルカ 🐬
squalo スクワーロ サメ 🦈
tartaruga タルタルーガ カメ 🐢
balena バレーナ クジラ 🐳
pesce pagliaccio ペッシェ パリアッチョ クマノミ
polpo ポルポ タコ 🐙
granchio グランキォ カニ 🦀
cavalluccio marino カヴァルッチョ マリーノ タツノオトシゴ
medusa メデューザ クラゲ
2単語になっているのは、クマノミが「道化(ピエロ)の魚」、タツノオトシゴが「海の子馬」ですね。ほう、そう来たか。分からないでもない。
辞書を引いていて気になったのは、"nuotare a delfino" が「バタフライで泳ぐ」と訳されていたこと。逆引きとネットで少し調べた限りではfarfalla (蝶、蛾)を使った"nuotare a farfalla" でいいみたいですし、どれくらい一般的なのか分かりませんけどね。
ちなみに私はバタフライは出来ません。
さて、今回の3つの動画は、Smile and Learn - Italiano のYouTubeチャンネルから紹介しました。Smile and Learn は子供の教育のためのアプリや動画などのサービスを展開しており、サブスクリプションもあります。英語やヨーロッパのいくつかの言語(開発チームはスペイン?)に対応しており、教育機関と提携しているのもあって、なかなか良く出来ていると思います。お子さんのためでも、自分のためでも、気になった方はチェックしてみて下さいね!
それでは今日はこの辺で!外国語は楽しく勉強していきましょう!