![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8198049/rectangle_large_type_2_a37ec6398e52e33eafc786adaa4b760d.jpg?width=1200)
妄想から現実は始まる。
こんにちは。
「共感お片付け」の市谷理子です。
年末までの限定企画で、仲良しのお友達の一級建築士の廣田瑞貴ちゃんと一緒に「心地よく暮らすための空間の使い方」&「心と身体に無理なく進めるお片付け」と題してお部屋のお片づけをします。興味がありましたら是非お問い合わせください。お気軽にどうぞ。
https://peraichi.com/landing_pages/view/event01
さて、前回まで、自分のお気に入りの部屋を考えたときに、どんな感情や体の感覚が湧いて来るか、試してみてくださいというお話をしました。
では、また一歩進みます。でも、まだモノと向き合う必要はありません。
今日は妄想です。紙と筆記用具を用意します。できるだけ静かな環境に身をおきます。カフェや屋外など、落ち着ける場所に移動するのも良いでしょう。
理想の暮らしが手に入っていると仮定して、3〜10年後のあなたの未来を描いてみてください。絵でも文章でも良いです。なるべく具体的に。どこに誰と住んでいて、どんな仕事をしていて、どんな休みの日を送っていて、どんなものが好きで、日々何を感じているか。色や匂い、音なども感じられるようであれば、メモして下さい。何もかもうまく行っている、人生は素晴らしい、そう思ってとことん妄想します。5年が長いな、と思ったら3年でも良いし、逆に10年先を考えてもOKです。今の自分が心地よく妄想できる年数を選んでくださいね。
ずいぶん遠回りだな、と思うかもしれません。ですが、実はこれがとても大切なのです。なぜか。とにかく目の前にあるモノの山を無いことにしたい一心で手を動かすのは、ゴールを定めずにマラソンを走り始めるのと同じ。多くの場合、道に迷います。その結果、途中で諦めてしまったり、リバウンドしちゃったり。ここは腹を据えて、想像力を思う存分発揮して下さい。
妄想を楽しんで下さい。自分の未来に思い切りニヤニヤして下さい。
もし、あまり楽しくないな、と思ったら、無理せず休みましょう。
では、次回はこの妄想をもう一歩深めます。
今の暮らしを理想の暮らしに近づけましょう。
#ブログ
#片付け #minimalism #decluttering #0waste #liveontheearth