時代の転換期の環境に生きる
自己の環境に生きる
遠くの親類より、近くの他人である。
独居や離れた地域へ生活を移した人は、
親戚は遠いところにいる。
年齢が進んで来ると、借家などは借りられないことが多い。
そんな時、近くに友人や知人がいて、
良い人間関係を築けていれば、
遠くの親戚より役立つものである。
ある人の母が、入院して検査で問題があると
診断された。
病院から直ぐに来てくださいという事であった。
この時、子息は遠くにいた、長男は遠すぎていけないと当たり前のように言うだけで、次男は出張していたので、直ぐに戻れない。
こんなときどうする?
次男は高速を使ってやっと、20時に戻れた、
それから、別の病院へ夜間診療を受けに行かされた。
病院は検査機の良いのがないから他の病院へ
紹介状を書くだけである。
もし、誰もいなかったらどうなるのだろう?
僕がいた、介護施設ではそのような時、施設が
救急車を手配するか、自前で送迎する。
この場合病院がおかしいことになる。
この近くの他人とは、このような施設の場合もある。
高齢介護には、施設を進めます。
理由は、家族も本人も楽になります。
家族は慣れない介護から解放されます。
本人はわがままが消えて、介護される
喜びを感じます。
介護者が丁寧に扱うからです。
これも近くの他人です。
今はネットで何でも情報として、手に入りますが、
相互発信して売る関係以外は、通りすがりの何々です。
で終わりです。
YouTubeの動画を見ていると、
こんなことで100万回の再生するのかと思う。
冬の暖房の温度を7℃あげる方法というのがあった。
へ~と思い見てみたら、そんなことやってるよ。
やり方知ってるよ。
わざとらしいね。
これがYouTubeのやり方らしい。
日本は天然の集まりか?
いくらキャッチコピーが大切と言っても、
キャッチと内容が違う動画が多いね。
きっと広告収入目当てだろう。
ある意味で詐欺ですね。
noteは、情報を出す人と読む人が分かれるような気がしますね。
結局はnoteが一番得をするのだろう。
プレミア会員が増えればそれで良いわけだからね。
僕の記事にいいねをくれる人は少ないが、
得する記事にはビューが多いよ、
価値ある記事は読まれるか???
ですね。
環境の話をしようと思っていたので、
生活環境を思考し直した。
食パン一袋 268円
大福 5個 110円
バナナ 138円
玉子 158円
米5キロ 2680円
インスタントラーメン5袋 350円
どれが一番コスパが良いか?
コンビのコヒー 110円
自販機のコーヒー120円
喫茶店のコーヒー500円
ペットボトルコーヒー88円
インスタントコーヒー1キロ1300円
粉コーヒー焙煎豆 500g 500円
ガソリン代 リッター 165円
そのほか肉、魚、根菜、野菜、
物価が急に上がりだしてきた。
インフラも値上げしてきている。
これからは、やはり生きのこりか、早く死ぬのか
決めることのようですね。
それでも人は生きていく。
バンバン。
つづく
追加
ご縁と言うが、YouTubeのチャンネルにいても、
noteにしても、本当にご縁だと思います。
知っているようで知らない、知らないようで知っている。
世の中の生業だと思う。
玉木さんも、やれましたね。
しかし、誹謗や中傷はよくないと思う。
日本人の一番悪いことは、リンチが好きなことです。
学校のホームルームは、最たるものですね。
村八分みたいなものである。
思考すれば理解できること
最低賃金を上げると、零細企業や中小企業はやっていけなくなる。
国は歳入が増える、その為に社会保険料を増やせる。
103万の壁は、超えることが良い。
今までステルス税制で国民はくたびれている。
178万円にしたから減収という計算はおかしい。
103万円の人が103万円だったら、これまで
通りです。
仮に75万円増えて非課税であっても良いのではないか。
75万円払える会社は、労働保険や社会保険料を半分負担だから
国には良いことになる。
取ることばかりで、分配という概念がない。財務省です。
プライマリーバランスなどはいらないことで、やるべきことは、
国内産業の需要を考える経済政策が必要なことだと思う。
時代の転換期に起こる政治改革の時が来たのだろう。
粋な川柳のような、生き方をしたいものだ。
政治も宗教も無くなる時代学という、原始共産制のようなものだろう。
それを現代人は、縄文を見直そうというのです。
転換期というのは、すべてが転換するのです。
つづく