見出し画像

bloxcardsのキャッツアイとか言う奴

bloxcardsをやるにあたって、テーマデッキは良く見かける事になる。そんな中でちょっと過小評価されているのがこのキャッツアイだ。

キャッツアイの特徴

共通効果として登場時にキャッツアイを与える効果、そしてキャッツアイカード毎の固有効果を持っておりデッキコンセプトはミッドレンジとコントロールの中間というこのゲームでは中々無いコンセプトになっている。

強み

何と言っても登場時にキャッツアイを与える効果が強い。この与える効果はマトリョーシカ式で、コストの高いキャッツアイであればあるほど連鎖する。
例を上げるとすれば 
このウィングフロッグから

よく見るとちょっとかわいい
ぬいぐるみに欲しい

このウィングレットが与えられ、手札を減らさず展開出来る。このキャッツアイのカルキストからだと

固有効果がやる気なさ過ぎる人
真夜中で出会いたくない
キャッツアイデッキの屋台骨

になり、デカいキャッツアイであればある程、このマトリョーシカが続くという他のグループよりも1枚から生まれるアドバンテージ量がかなり多い。これによりジリ貧になりにくく、ボードを取ってしまえば捲り札でも無い限り逆転は厳しい状況に追い込める。そして1枚でここまでのファイターを供給できる為構築の幅が広く、対応力の高さも魅力的。

弱点

このキャッツアイは前述のキャッツアイを連鎖させていく動きは強力だが、肝心のステータスがやや心もとなくステータスで押し切られてしまったり、除去等にも弱い。そして何よりコストがやや重く無色スタッド+色スタッドを要求してくる為、ファイターを供給したところでそのターンに出せないという場面に直結しやすい。そして1番致命的な問題点はテーマ内でスターターが居ないことである。
コレはキャッツアイ自体がグループではあるが、シェルグループ(小規模だったり、汎用的に使えるグループ)に属している事に起因する。このキャッツアイは独特な強みを持つ反面、脆い所も多い。

カード解説・プレイのコツ

序盤は無理にキャッツアイを出さず、緑や黄色のウィニーを出してその場を凌ごう。そうしたら、キャッツアイを出して盤面を取る動きに入って行こう。(※そこで盤面を取れなかったら勝つのは困難。シビア!)時にはキャッツアイを与える効果で手に入れたキャッツアイをベースプレートに埋める選択肢もアリ。兎に角キャッツアイで盤面を固めてしまえばもう相手に勝ち目はない為、最優先でそれを狙うようにしよう。

最後に

独特で器用、それでいてか弱いところもあるキャッツアイ。ぜひ一度デッキを組んでみて欲しい。使いこなせたらとてもカッコイイ!

またね

いいなと思ったら応援しよう!