見出し画像

bloxcardsのすゝめ②


bloxcardsをプレイしていて、色を生成しないファイターや、捨てても色を生成しないファイターを見て、首を傾げたことは無いだろうか?今回はカード達の持つ様々な特性を一通り解説する。

1.パッシブ

これらはカードの性質であり、これらを持っているカードは少々他のカードとは違う。

例.非活性

非活性を持つカードは捨てられた時に色を生成しないことに加えてベースプレートに行かず、どこでもないゾーンに置かれる。中にはフィールドに居ても色を生成しないカードもある。逆も然りで、フィールドに居る時に限り、色を生成するカードもある。

例.2 ランク

ランクを持つカードはランク◯(ベースプレートのカードの枚数)が付いており、例えばランク5なら、ベースプレートにカードが5つ無いと召喚したり唱えることが出来ない。因みに、ゲーム開始地点で無色のベースプレートカードが2つあるので、基本的にベースプレートランクは2で始まる。

例.3 フェーディング

フェーディングを持つカードは死亡時に墓地に行かず、どこでもないゾーンに置かれる。更に死亡時の効果を引き起こさない。

例.4 ユニーク

ユニークを持つカードは1体しか居られない。基本的に複数体居れば脅威的なカードに付けられがちなデメリットである。

例.5 ゾンビ化

ゾンビ化を持つカードは死ぬ時にどこでもないゾーンに置かれる。更にフィールドを離れた時は問答無用でどこでもないゾーンに置かれる。

例.6 グラディエーター

グラディエーターを持つカードはグラディエーターカードが2枚以下で、全てのデッキのカードが重複せず1枚ずつだけの時のみに召喚出来る。平たく言えば、ハイランダーにしなければ出せないというカード。更にグラディエーターを持つカードは能力を発動した時にグラディエーターをサーチ出来る。

例.7 減衰

減衰を持つカードは、ターン終了時に体力が減っていく。確実に死んでしまうという儚きパッシブ。

例.8 器用

1ターンに2度攻撃できる。高体力・高パワーなカードと相性が良い。

例.8 再生

ターン終了時に体力が回復する。場に居座れば居座る程相手に圧をかけられるカードと組み合わせれば非常に効果的。

例.9 フィーリング

ターン終了時に唱えられなければ、どこでもないゾーンに置かれる。

例.10 オーバーロード

相手のファイターを戦闘で破壊した時に、その体力が攻撃したファイターの攻撃力より下回っていた場合、その下回っていた分、破壊されたファイターのプレイヤーにダメージを与える。即ち攻撃力の高いファイターにこのパッシブが付いた場合、相手のファイターを消し去りながら相手に大ダメージを与える事が出来たりなど極めて攻撃的なパッシブ。

例.11 ヘイスト

このヘイストを持つファイターは即座に攻撃出来る。早期に相手のテンポを乱したり、パワーバフなどで討ち取れるファイターの範囲を広げたりなど、シンプルにして扱いやすいパッシブ。

例.12 ステルス

このステルスを持つファイターは「ファイターがバトルゾーンに出た時」にトリガーする能力持ちに付けられがちなデメリットである。ステルスはそういった能力を反応させない為、このファイターだけで自己完結させないようにとこのパッシブが付けられている。

おわりに

このパッシブ達に対する理解がこのゲームを楽しむ為に役立ち、対戦相手の一歩先を行く為の近道でもある。次回はデッキ構築、最近使っているデッキを紹介しようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!