
調整相場?金2,735ドル,銀32.4ドルに価格下落した原因は?等 9つの金銀関連ニュース【11月初週】
1,ゴールド、シルバーに関するニュース等
1,調整相場?金2,735ドル、銀32.4ドルまでの価格下落。
10月の上昇から一変、今週は金銀共に下落基調でした。一度2790ドルまで到達した後、現在は2735ドルまで下落。

銀に関しても、34.5ドル付近まで回復したと思ったら、再度下落し現在は32.44ドル。

銀の価格上昇要素である銅に関しては横ばいです。

短期的な下落要因としては、米国債金利、米ドル(DXY)が急激に上昇している点です。
9月18日のFOMCで0.5%の金利引下げがあったにも関わらず、米国債金利はどんどん上昇し、現在は4.86%です。

また、それに伴って米ドルも上昇しています。

ここ2年くらいは米国債金利が上昇していても、金銀価格は上昇しています。この間金は最高値を更新し続け、銀も12年ぶりの高値になっていました。
とはいっても、これだけ急激に上昇だとやはり影響は受けます。
個人的にはこれだけ急騰している割には、あまり下落していないようには感じます。
海外の貴金属投資家の方でも同じように感じている方はいらっしゃるようです。
多くの貴金属投資家が恐れているが、これは単なる一時停止であり、10年債利回りがピークに達し、ドル指数(DXY)が勢いを失いつつある。
利回りとDXYが急上昇している中で、貴金属がこれほどよく持ちこたえ、さらには上昇しているのは驚くべきことだ。 もうすぐ、両方がピークに達する目標に近づいている。リラックスしよう!
また短期的に下落したからと言って、ファンダメンタルズが崩れたわけではないです。
→ゴールドが最高値を更新し続ける”本当の理由”とは?今後も上昇する可能性は高いのか?
→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?銀が強い8つの理由を解説。
突然、金や銀の需要がなくなったわけではないので、中長期的には何も心配してません。
ただ、気になるのは米大統領選ですね。
現在は何としても経済を支えるような姿勢ですが、トランプ氏が再選した場合、急に経済を支えることに興味を失ったように動く気もします。
例え再選した場合でも、就任までタイムラグがありますし、本当に何があるか分かりません。
2,CME2024年11月1日より、金(4.5 %)と銀(4.16 %)の先物契約の証拠金を引き上げる。
CMEは、2024年11月1日より、金(4.5 %)と銀(4.16 %)の先物契約の証拠金を引き上げる。
これは銀価格が1週間以内に2度目上昇となる。
先週に引き続き、またしても証拠金が引き上げられました。
→米国5つの大手銀行は”銀価格の急上昇で巨額損失”か?等 14の金銀関連ニュース【10月第4週】
証拠金が増えると資金力の少ない投資家にとってエントリーが難しくなり、価格下落要因になります。
また、既にポジションを持っている投資家が追加証拠金を用意できない場合、強制的なポジション解消が起こる可能性があり、短期的に価格が下落することも考えられます。
CMEが金や銀の先物契約の証拠金を引き上げる理由はとして、主に市場のボラティリティ上昇(価格変動)やリスク管理のための措置とされています。
建前上は「最近の価格上昇や市場の変動性が高まっている中で、証拠金の引き上げることで、投資家が保有するポジションに対する担保を増やし、相場の急変に対する保護を強化」というものです
しかし、金や銀は既にお伝えしたとおり、先週は既に価格が下落しており、貴金属投資家らは
「銀行のショートポジションの損失から守る為、価格を引き下げる為に証拠金を引き上げているに違いない」と憤慨しています。
実際、先週は海外Yahooニュースですら、”銀行が抱える銀のショートポジションで巨額の損失が出ている”と報道されています。
米国の5つの銀行が、銀価格の急上昇により巨額の損失に直面銀価格が大幅に上昇し、6%以上の上昇で1オンスあたり33.6ドルを超えました。
この予想外の急騰により、銀の大規模なショートポジションを保有している米国の5つの銀行が多額の損失のリスクにさらされています。
商品先物取引委員会(CFTC)の報告によると、銀先物契約の未決済建玉は141,580契約に達しており、各契約は5,000オンスを表しています。
この量は約7億790万オンスに相当し、これは世界の年間銀生産量にほぼ匹敵します。銀価格が1オンスあたり1.84ドル上昇したことで、これらのショートポジションは現在、13億ドルの損失と推定されています
以前より、大手銀行は銀に対して大量のショートポジションを保有しているのは、貴金属投資家の間では有名です。
大手銀行は狂ったように銀に対してショートポジションを取っており、変動はあるものの直近だと7億2千万オンス分のショートしているようです。

https://x.com/Thedudesetx00/status/1849905542757564785
そして、銀行が抱えている含み損はこれだけではありません。
FRBがインフレに対応する為に金利を大きく引き上げていることで、債券などの含み損はリーマンショック時などより遥かに大きく増加しています。
FDIC保険付きの金融機関は2024年第2四半期に5129億ドルの含み損を証券報告しました。これは主に金利の上昇によって引き起こされ、債券に下方圧力をかけた。
また、FRBは9月18日に0.5%もの大幅な利下げ開始してますが、債券市場は完全に無視し金利は上昇し続けています。

銀行を救済するために、銀のショートポジションの損失を少しでも軽減する為に…