
Photo by
4696a4bis
ポスティングされる広告について
私の住む地域では週に1回程度、ポスティングによる広告が入ります。チラシ、ビラのほうが伝わりますか?
その広告の中身は、脱毛キャンペーン、ジムの入会、骨董品の買取案内、ピザのデリバリー、のどれかです。必ず入っています。ポスティングによる広告効果ってどれくらいあるのでしょうね。
そんな中で、たまにナニコレというものが入っている時があります。私の住んでいる場所は1人暮らし用のハイツなのですが、子ども向けの水泳教室ありますよ、という案内が来ていました。子どもの住んでいない場所ですよ、意味ないじゃん、と思いました。
特に印象に残っている広告は、土地の買い方講座を開催しますという案内です。費用無料を謳っていましたが、怪しい気配を感じました。後援に地元の新聞社といったまともな組織がありましたので、その意味では信頼はできそうです。何が目的だろう?
ポスティングできた広告のほとんどは、内容をしっかり見ずに資源ごみに送ります。まれに見てて面白いものもあるのですが、「へぇ~」と思うくらいで何も行動に起こす気になれません。
広告は不特定多数の人に見てもらうことに意味があるのでしょう。その意味でポスティングは効果がありそうです。どれだけの人が関心をもち、そこから何人の人が動くのかが気になるところです。