![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106885690/rectangle_large_type_2_cacd2bb7d52285f081877d33da529f64.png?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
物の名前って、思っているのと違ったりする
私は最近、「ウエストポーチ」を探しています。できるなら、ふたのついていない、すぐにペンや紙のとれるものを探しています。建築士が腰に着けているようなもの、といえば分かるでしょうか?
何に使うのかというと、ペンやメモ用紙を常に持っておくためです。仕事をする時のメモをすぐ取れるようにしておきたいのです。あと、小物を身近に持っておきたいということもあります。仕事柄、動き回ることが多いので、いつでもメモができる状態にするアイテムがあったらいいなと思っています。
ネットで「ウエストポーチ」で探しても、いいなと思えるものが見つかりませんでした。検索結果で表示されるのは、チャックがついているものが多いです。すぐにペンをとることができないの構造でしたので、私の求めているものではないです。
いくつかのサイトで探していると、関連するものとして、「ナースポーチ」があることが分かりました。看護師向けのポーチのようでした。ペンを入れる場所に特化しているイメージです。画像を見て、探していたものが見つかったと思いました。いくつかのナースポーチを見比べて、使えそうなものをネットで注文しました。
ネットで欲しいものを調べても、すぐ見つからないものですね。似たような名前のものがありますから、なかったら似た名前のものから探すのがいいのでしょう。「こちらも探してみませんか」ということで、関連したものを示してくれる機能も活用することが求められるようです。
「ナースポーチ」を「ウエストポーチ」として使います。「ナースポーチ」の想定されている使い方になると思いますけどね…
届いたものを見てみると、思っていたより小さかったです。でも、入れておきたいものは全部入りました。良かったです。