見出し画像

虫達との出会い


初めて虫の怖さを意識したのはいつだったのかと言うと、

多分小学生の低学年の頃、学校からの帰り道で
カマキリを見つけた時だっだと思う。

何も考えず捕まえようとした時、「ワ!」😱💦っと痛い思いをした😭のを覚えている。

多分、蝶やバッタなどの昆虫には
すでに出会っていたけれど

カマキリは初めて触ったのだ、

それ以来カマキリには近寄らないと
きめた😨💦

しかし、大人になって畑仕事など
する様になると
また、見方が変わってくる。

子供の頃「でんでん虫ムシ〜♪」と親しんだ
カタツムリも・・

今は野菜をベタベタ這い回り食い荒らすナメクジと同じクラスに格下げ・・

反対に
畑の害虫達を食べてくれるクモや苦手だったカマキリはお友達になるのだから・・
大人になるとこの世は全て利害で成り立っているのだと思ってしまう😅

だから畑で出会うと
「あら、おはよー、今日も頑張ってね💕」
と声をかける。

流石に大きなクモはいまだに苦手だが・・でも、
最近思うに 女郎グモの色彩はすごい!

クモの体の色合いと雨の後のクモの巣、逆光線で見た水滴はホントにきれいでまるで水真珠のネックレスだ・・思わず見入ってしまう。

ここから先は

691字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?