![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116084772/rectangle_large_type_2_6c261306f45e4f0188e48579c8275165.jpeg?width=1200)
🌺琉球香歌🌺
皆さん、こんにちは😃
突然ですが皆さんは"香り"といえば何を思い浮かべますか?
"香り"といえば大抵の人が、ラベンダーなどの花の香りやシトラスなどの柑橘系の香りを思い浮かべるのではないかなぁと思います。
そこで、私たちは今回その"香り"に着目し、沖縄風にアレンジする事で他とは一味違ったインパクトのある商品を作ろうと考えました。
それが"琉球香歌"という"印香"です。
"印香"とは、お香の種類で見た目が小さくて可愛いので机などにそのまま置いてインテリアの一部としても使うことができます。また、燃やさなくてもほのかに香るので老若男女問わず、誰でも簡単に楽しめる商品となっています。
そんな"琉球香歌"に使うために私たちが選び抜いた沖縄の香りは"月桃" "ジャスミン" "シークヮーサー" "ヒージャー汁"の4つです。
ここでまずは、なぜ私たちがこの4種の香りを選んだのか。について簡単に紹介していきたいと思います。
まずは"月桃"です。
月桃はシンプルに"The Okinawa"な感じがして響きが良いなぁと思ったからです。笑笑
2つ目は"ジャスミン"です。
ジャスミンは沖縄県民なら誰しも一度は飲んだことのある"さんぴん茶"の香りで沖縄の香りを表現するにはピッタリだと思ったからです。
3つ目は"シークヮーサー"です。
シークヮーサーは沖縄県を代表する柑橘系の果物で沖縄県民に古くから親しまれてきた香りの1つだからです。
4つ目は皆さんが1番気になっているであろう"ヒージャー汁"の香りです。
ヒージャー汁とは沖縄の方言で"ヤギ"という意味で沖縄では引っ越し祝いなどのお祝い事でよく食べられている郷土料理です。臭みがあってとても独特な香りだけど多くの人に興味を持ってもらうきっかけを作るにはピッタリだと思ったからです。
以上の理由からこの4つの香りが誕生しました。
次は、香りは香りでもなぜ私たちが"沖縄の香り"に注目したのか。について紹介していきます。
はじめに"香り"には察知すると同時にその時の場所や、時間の場面で感じた喜怒哀楽や好き嫌いの感情が一瞬で呼び起こされるとなどといった効果があり、それは古くから"香りは記憶に残るもの"と言われる程の力があります。
そこで私たちは、沖縄を訪れた観光客をターゲットとし、"うちなぁ〜の香りをあなたのうちに"をコンセプトに家に帰っても"琉球香歌"の香りを感じながら家族や友達などと一緒に沖縄での楽しかった思い出ばなしに花を咲かせてもらえるような商品を1人でも多くの人に届けたいと思い、開発しました。
"琉球香歌"が皆さんの懐かしい記憶の1ページを"プルースト効果"できる商品となりますように。
ココロとカラダの癒しの時間を是非ぜひ、楽しんでみて下さいね〜☺️
沖縄県立那覇商業高等学校