見出し画像

アレスの愚行

ふと最近、なんだか思うことがある、「人のためを思ったキツめの発言」を言った側が損をしている昨今の風潮に私は、困惑している。

人のためを思ったキツめの発言とは?となるのは必然である、端的にわかりやすく言えば「仕事におけるアドバイス」や「指摘」である。

言い方とかの問題もあるだろう、やる方の勝手という方々の意見も然りだが、改善点が一向に見られないサービスや物に納得や合点がいくのか?例えば、自分が仕事で受け持った部下が何一つ覚えていなくてもそうと言えるのか? 

私はそうと言えない、実際に私も今はバイトでの立場が「教育係」みたいな立場についてからこの事について考えなければならない立場になった

実際、私も勤務して数年は、キツく言われることの方が多かった。それが多少のミスであったり私自身が起こしてしまったヒューマンエラーであったり、それはそれで納得はいくが言い過ぎではと思うことも多々あった。

教育係になってからも言いすぎたりしたなと思うこともある、気を付けなければと思うこともある、気持ち良くなりたいから説教するというわけじゃなし、マウントを取りたいなどというつまりは一切そこになく。ただ、心の中に違和感の水たまりができていくだけなのである。ただ、それでも生きてる限り私は指摘し、されると言うことに悩まされ続けるのだろう。ならばそれに向き合うのが必然というものだろう。戦い続けることしかないのだろう。だとしても気持ちだけは強くありたいものだ。


いいなと思ったら応援しよう!