![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164577511/rectangle_large_type_2_52e03f5e1535d300353a16ea8f661d8e.jpeg?width=1200)
【お出かけ】2つの美術展;ぎゅうぎゅうの神戸
ぎゅうぎゅうの神戸。
と言っても神戸牛ではありませんよ。
ぎゅうぎゅう詰めの1日のお話です。
展覧会が2つ同時期に、それも神戸で重なったので、ちょっと大変かと思いましたが、両方一度に観にいくことにしました。
私の好み「東郷青児 特別展」と夫の好み「デ・キリコ展」です。
が、夫は帰省できず、私1人で。
今回人生で初めてやったこと、それは「下調べ」です。
東郷青児は、持っている本で、略歴や主な作品をチェック。SOMPO美術館のサイトから貸し出しリストをコピー。
デ・キリコは、山田五郎さんのYouTubeで、今回の展覧会に沿った動画を視聴。
東郷青児の展示は、時代を追って流れていくので、作風と興味の対象の変化がわかりやすい。
デ・キリコの展示は、時代別よりもテーマ別にやや比重が。同じモチーフを長い間描き続けているので、時代による作風の違いを比較しやすい。
ピカソ調の東郷青児、ルノアール調のキリコの絵もありました。
1人の芸術家の特集展示は、人生の履歴書を見ているようで楽しいです。
最初は「東郷青児 特別展」から。
図録を買うつもりでしたが、撮影OKだったので、写真も撮ってみました(会場で撮ったので光が反射しています)。
シンプルに見える絵ですが、良くみると細かい部分が丁寧に描かれ、質感を描き分ける筆使いが素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1732800216-TGuj61KmoAbEhJLkVzi79naN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732805435-RK5zcC87Z4qThlptNHiFyBbr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732801656-BdJDCuUf3KTV4IbZQF8SGk2w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732801712-x0jf3NR8tWIwQTvlB2FCOdYk.jpg?width=1200)
今回のメインは、「望郷」
“誰にでも心の中に潜んでいる望郷がある。“(東郷青児)
![](https://assets.st-note.com/img/1732801789-pWH7MnoJajqfzQR8bh6L0FVD.jpg?width=1200)
1960年代の作品が可愛い。
だんだんと女性から少女へと対象が移っていくところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732801881-juB3hDW1XPtmgsvIakFLl9Me.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732801974-qirltjJ21kIMn5EhvOmXKVue.jpg?width=1200)
ここは小磯良平記念館。アトリエが移築されている。
高い天井に、上まで届く大きな広い窓。絵の具のついた床。油絵の具が山盛りのパレット。椅子に小道具。
![](https://assets.st-note.com/img/1732802069-KNxjXG8i2BOwtWfeUI3MLRPb.jpg?width=1200)
小磯良平も好きで展示もゆっくり見たいけど、今日は勿体無くもサッとみるだけ。
ショップで買ったもの。
・図録
・絵葉書
・A5のクリアフォルダー
・クッキー缶(を買うと、もれなくクッキーが付いてくる。笑)
時間があまりないので、中華街でファスト・フード。
北京ダックのクレープ包み(?)。
ダックは入っていたのかな、というくらい少なかったが、芸術的に細かいキャベツときゅうりの千切りが入っていて、タレが美味しかった。
「デ・キリコ展」へ。
秋の午後、トリノで広場を眺めていた時に啓示を受け、それまでの古風な絵から画風が変わったらしい。
見ているものが、今まで見ていたものとは違って見えたそう。
漢字が、漢字に見えない感覚みたいな。。
秋の午後のトリノに行ってみたい。
神殿、椅子、室内、など同じモチーフを長い時代にわたって使っているのが面白かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1732802431-0JSGsPqnfQ7KgpHC8em9ZyjF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732802556-RLyF9Nisq0kMbcAfoeB8jUSn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732802634-4zVPES3MuTdZLQDbkxY5cW0h.jpg?width=1200)
ショップで買ったもの
・絵葉書
・イタリア・フィレンツェROSSI社の装飾紙。
![](https://assets.st-note.com/img/1732850497-4sXWdL6EofeOg5MknyZRza2I.jpg?width=1200)
もう日が暮れかかっていた。
でも、少しだけ港の方へ歩いてみよう。
そしたら、とっても綺麗な光景が広がっていた。
これが私にとっての「トリノの秋の午後」か「望郷」かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1732803872-zhHXAKkuN1SwJmPWd7TLYnl3.jpg?width=1200)
さて、甘いものでもとって休憩することにしましょう。
ちょうどいいところにスターバックス。
トリプルエスプレッソラッテのお供は、ホワイトチョコレート・マカデミア・ドーナッツ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732804007-f74yaJwhGBzkKm8dVvTSPgWr.jpg?width=1200)
さあ、日も暮れてきました。
でも、まだ終わりませんよ。
せっかく神戸に来たのだから、せめて行きたいリストにあるお店にひとつくらい寄ってみたい。
「1003(センサン、と読むみたい)」という本屋さん。
昭和を感じる雑居ビルの5階。
新刊、古本、自費出版の本、ZINEなど、
大手の書店とは違う品揃えで知らない本だらけ。
次々に手に取ってみる。
購入した本
・「いかれた慕情」(僕のマリ)=どこかで聞いた作家さんの名前だったので
・「ideallife with plants 〜植物はたのしい〜14号」(ideallife)=今回は「飾る」をテーマにしたZINE
・「The QUEEN OF CRIME」(fragola & NINE STORIES)=
アガサ・クリスティー好きの日本人お二人が作った、クリスティの小説を楽しむ本
![](https://assets.st-note.com/img/1732851178-cEuyMlmgUrePsVNX3f1zW9jq.jpg?width=1200)
今日はまるで海外旅行に行った気分でよく動き回りました。
たまにはこういう「ぎゅうぎゅう詰め」の1日も楽しいです。
また企画しようと思います。
あ、今。
神戸という漢字をじーっと見ていたら、漢字に見えなくなりました。
ただの記憶力の低下(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1732835798-kVeSIWKj82Lvt5PD6JOMNgyh.jpg?width=1200)
番外編
クッキー缶を開けました〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1732863909-9qnXTymCkfA0uwYVjWaiMDE1.jpg?width=1200)
長々とご覧いただき、ありがとうございました。