【⑨確率】『3か月でマスターする数学』感想
2024/6/26(水)から、毎週水曜日21:30にNHK Eテレで『3か月でマスターする数学』という番組が始まった。Eテレで再放送されるようだ。
最近の学習速度は鈍っているが、私は現在小学校の算数から数学というものをやり直している。そんな私にうってつけの番組だと思い、録画して番組を視聴した。この記事はその感想である。
『3か月でマスターする数学』は全12回で、放送する内容は以下の通りである。
第1回 円周角の性質
第2回 平方根・無理数
第3回 三平方の定理
第4回 数学的思考法1
第5回 数学的思考法2
第6回 不定方程式
第7回 平面図形
第8回 立体図形
第9回 確率
第10回 関数
第11回 倍数・約数
第12回 私の“推し”数学
今回は、「第9回 これで人生大逆転!?『確率』」である。
第9回目の講義は、横山明日希さんが行っていた。今回は確率。横山さんによると、「確率を正しく理解すると、これが起きる確率はレアなことだから、安心して過ごせる。物事を冷静に判断できる」らしい。
それでコイントスの表裏の問題から樹形図が出てくるのだけど、計算で答えを求めるだけではない。実際にコイントスを10回してみて出たものと計算で求めた理論値に差異がないかどうか確かめていたところが、私にとって高評価ポイントだった。
次の「40人のクラスに同じ誕生日のペアが少なくとも1組いる確率は?」の問題は完全に計算で答えを求める形式だったが、その過程がわかりやすかった。でも、今回の問題は高校数学の範囲も入っていますよね……?計算方法が、高校数学の確率の問題を思い出す。
そして、今回一番私が番組を観ていて興奮したのが、「モンティ・ホール問題」!詳細は番組を観て欲しいこともあって、検索して調べて欲しいが、アメリカの実際の番組でのコーナーを元にした問題を元にしたもの。「直感に反する確率」を導き出したもので、横山さんとアナウンサーの塚原さんで実際にその問題を検証実験していた。その様子と結果が凄く面白くて、数学というものは奥が深いなぁと改めて感じた。
そんな気持ちも切り替えて、『3か月でマスターする数学』も第9回目。次回は、「関数」。関数は個人的に普段の生活でどのように関わっているのかイマイチよく分からない。だから、どんな切り口で番組が作られているのか楽しみである。