![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116841974/rectangle_large_type_2_74309b85eb1f4954436cc64496469191.jpg?width=1200)
沖縄のお城(玉城城)
沖縄のお城といえば真っ先に思いうかぶのは首里城やその他の世界遺産に登録されているお城や御嶽ではないでしょうか。
しかし、沖縄には300以上のもの城(グスク)があると言われ(厳密にいえば、グスクは必ずしもお城のことを指さないみたいですが、、)各地域にはお城の跡があります。
今回紹介するのは、沖縄県南城市玉城にある玉城城跡(たまぐすくじょうあと)。
※今後、このブログでは沖縄のお城などを紹介していきたいと思います。
玉城城に行ってみると、玉城城跡の説明が書かれてありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116805936/picture_pc_1bc3440885553cb6f0a0538d7dc8f9e0.png?width=1200)
沖縄では、アマミキヨという神が国をつくったという伝承があるのですが、それと関係するのが、この城なんですね。しかし、戦後に城の城壁が壊されて使われてしまったとは、、、(ちなみに玉城城以外にも石材として使われた城がいろいろあるそうです。)
長い階段を登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116805939/picture_pc_7bb4ce722b2fd198eacb0f7c14f54af3.png?width=1200)
階段を登っていくと自然の岩をくり抜いた形の一の郭の門がありました。高さは少し頭を下げないと入れないくらい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116844212/picture_pc_d1ae08e24082eeb264e4bda424e0e269.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116963774/picture_pc_b212d25c3922ea2709f0f5751ccdf72c.png?width=1200)
城郭から見た景色がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116844213/picture_pc_2b45cdf0debd97d290a2f34d98f17742.png?width=1200)
綺麗な景色を一望することができます。最初でも話しましたが、沖縄にはたくさんのお城の跡が残っています。もし機会があれば行ってみてくださいね。
(※ただし城巡りをするときは整備されていないところもあり、ハブなどが出ることもあるのでご注意を。)