後縦靭帯骨化症(初診から1カ月経過)

既往症、後縦靭帯骨化症って書きたいけど、漢字難しくて、書けませんでした。何とか練習して、それらしき文字は書けるようになりました。

余談はさておき、しびれは相変わらず続いてますが、肘の上あたりの痛みはすっかり消え、この病気とは関係が無かったのかもしれません。冷たいものや熱いものを触ったりすると、神経が過敏に感じるようになりました。次回の診察は1カ月先、それまでに変化はあるかもしれません。

次回の診察で聞くこと、メモ書きしないと忘れるので、ここに書いてみましょう。
①まずは病名の確定
②胸椎、腰椎の骨化(今は頚椎しか診てもらってません)
③CT,MRI画像を再度見せてもらって、骨化がつながっているのか、広がりなどを知りたい。
④プレガバリン(リリカ)を追加するのか?
⑤脊椎の損傷具合
⑥手術をするなら、前方から骨化部分を削ってほしいが、通う病院で可能かどうか?
⑦転倒や交通事故で脊椎損傷にならないか?
⑧難病で医療費の軽減が可能か?

先のことはわかりませんが、介護の必要になったりして…。農協で介護共済に入ってたけど、もらう事態もあるのかな(苦笑)ついでに障害年金も。悪い方へ考えすぎですね。

まずはブログなどで、経験談の情報収集をしてみましょ。ということで、前書いていたamebaで調べると、男性が2倍多い病気なのに女性の執筆者ばかり。男性は書かないものなのですね。途中で書かなくなる人もある病気なのか、予後に不安があります。

時は流れる。幸い失業中で働かなくていい。ゆっくり治しましょう。

今日は本業のパチンコに加え、体力づくりのため、ちょっと隣県へおでかけ。無料の堆肥がもらえるというので、土のう袋にスコップで入れる作業をしました。力の入りにくい左手でもそこそこ動かせました。明日からは山登り再開といきたいところですけど、雨予報。

全然軽症なんですけどね。なるようになりますよ。

いいなと思ったら応援しよう!