
【バトスピ】全天の覇神 原初ガイア
こんにちは
手に豆ができまともにシャッフルできなくなったたまりです
今回は新弾「全天の覇神」によって強化されたガイアのデッキリストを紹介します
ガイアは発売当日に全てのシクを初動で購入した程度には好きなデッキで、そこそこ気合いを入れて作ったので参考にしていただければと思います
それではどうぞ
デッキリスト

今回は原初パーツで固めました
というのも今弾のガイアはデッキからネクサスを投げ飛ばす型に変化しました
それによって超速度でリーサルまでいけるので、不純物をなくし
出力と再現性を高めた構築となっています
それでは各解説へ
星母の契約神ガイア

契約神では珍しく契約域をメインに盤面を整える
契約神の中では唯一のリソースとなり、序盤の息切れはしにくい
2章は原初ネクサスに限りがありカウントが伸びず何もできない惨状になることもあったが、新規原初ネクサスの登場により緩和された
契約技は基本受け・リーサル時に使用
そのため自ターンはリソース・ネク配置に専念
相手ターンはそれらで耐えると受けが硬く、
リーサル時には回復・テュポーのシンボル追加の弾にするなど原初ネクサスを終始腐らせない
ガイア自身も原初ネクサスのため、複数配置した時の爆発力が凄まじい 3確
ガイアの地殻神殿

ガイア専用の原初ネクサス
数少ないのシンボル持ちかつ
カウント盛り・神託・盤面処理・ドローと詰め込みまくった1枚
以前のガイアデッキではこの破壊時の使用とシンボル確保の2択を迫られるシーンが多々あったが、
新規でシンボル持ちネクサスの追加により少し緩和された
効果も重複する貴重なリソースなので3確
封印大地・火山

ネクサス版ゴッドシーカー
自身以外の原初回収とシンプルながら確実にパーツを拾える
以前は原初以外のパーツも多く、ハズれることもあったが原初染めが可能になったのでサーチとして信用できる1枚に昇格
残りを破棄でなくデッキ下に送る効果は弱かったが、カイルスの登場により見事改善
複数合わせることでデッキ全てを操作する離れ技も可能なため3確
封印大地・海

牽制・盤面処理ネクサス
レベル1からの最低コスト破壊はガイアデッキには唯一無二の効果な効果をもつ1枚
レベル2効果は正直弱い
低コスト縛りのせいで契約スピリット環境でも煌臨で簡単に乗り越えられてしまう
今回は貴重な破壊時・初動として3枚採用だが、新規が追加されれば真っ先に減らす
封印大地・森

発表当時は酷評された1枚
リーサルの際にバースト効果を止める効果は優秀
疲労効果も相手の破壊提示を避けるために使うこともしばしばあり、
テュポーの受けで使用すれば顕現込みで3面止める防御札に化けることも
リーサルターンに確実に貼りたいので3枚採用
封印大地・湖沼

新規ネクサスその1
配置・破壊時にリソースを稼ぐことができるが、ターン制限に加え原初1枚を破棄する必要がある
今回原初のパーツの多くを3投しているのはこの効果を腐らせない様にするため
ただコストが5と重く、効果配置がメインとなる
封印大地・海と同様レベル2効果も腐り気味なので3枚採用なものの、要調整
幻星の断崖

新規ネクサスその2
捲り次第にはなるが、ネクサスでネクサスを貼れる札の登場でガイアの動きを変えた
受けでネクサスを展開する上限が格段にあがり、封印大地・森などの配置時も強く使える様になった
コストの重さは黙認できないが、個人的にリスクを抱えるだけの価値はあるカードなので3枚採用
原初機人ブラキオラス・ティターン

ガイアに耐性付与の1枚
これにより天敵の青の世界の効果を受けず、
フィールドマジックを採用しがちなアイボウ、レーヴに対して場持ちも良い
1枚だと手札に引き込めないことが多発したため2枚採用
ボルケーノ・ジオザード

デッキから原初ネクサスを貼れる顕現持ち
以前は原初プールの少なさから恩恵を受けづらかったが、無事に追加されたので2枚採用
幻星の断崖と本当に相性が良く、理論上この顕現と配置時込みで7枚ものネクサスを展開可能
レベル2効果も序盤からコアを増やすことができるため、多少は強化された
大幻羅魔獣テュポーゼウス

このデッキのフィニッシャー兼受け
顕現時に2コア回収するため、その後のリーサルを格段に組みやすくなる
シンボル追加が何故か重複するのでテュポー2面並べればネクサスを2枚割るだけで5点出る
しかしこいつが真価を発揮するのは受けでの顕現
受け顕現によるネクサス配置により、更なる盤面処理・リソース・足場を補充などやりたい放題
攻防共に絶対必要かつ回収手段がないので3確
頂点神帝カイルス・グリフォン

最強の新規バースト
相手ターンの盤面処理・コアブ・下からドローとガイアに欲しかった効果全てを詰め込んだカード
バースト以外は完全に腐るが、それを差し引いて有り余る性能なので3確
(原初ネクサスの時に説明したから書くことない)
百腕大蜥蜴ギガトンケイル

フィニッシャーその2
唯一の耐性貫通持ち且つマジック抑制が可能
以前は煌臨デッキが多く生き残っていたため、この抑制はあまり強くなかった
しかし創界神も多い雑多になったのでフィニッシュ能力が向上したと判断
基本テュポーと合わせてマジック抑制の5点殴り
それ以外やることないため最低限の2枚採用
コスト軽減は相手のフィールドネクサスは対象外なので注意
天地創杖ディアスティマ

新規バースト兼ブレイヴ
序盤からのコアブ要因かつ契約域をタダ撃ちするやばいカード
ガイアの場合カウント3以上でなければ契約域は使用できないが、メインステップでネクサス破壊できるのは革命といっていい
(ロックジオザードではファラオムを踏んでしまう)
相手ターンでも追加で1回発揮できるため、相手のネクサスを潰しながらこちらのネクを割ってリソース稼ぎと想像以上に幅が広がった
とりあえず3枚採用しているものの、他にバーストを採用するなら調整すべきカードでもある
(ガイアが3枚あればブレイヴ1本でも付け替えでターン1を3回使用可能)


ガイアドロー

前期のクソ弱カード
何故か系統が爬獣なので火山で回収もできず、フォースブライト・カウントドローに枠を取られていた
しかし今回からは高コストの原初ネクサスが来たことにより、手札で抱えた湖沼・断崖等を放り投げることを可能にする1枚へと変貌した
軽減が赤のみなのは今でも許せないが、コアに余力が出来始めたので実用性は上がった
メインのリソース稼ぎは必要なので3枚採用
ブリザードウォールLT

やっぱり便利な汎用防御札
ただしククルカンの様にライフ回復をするわけではないため、防御力の過信は禁物
採用の決め手は顕現を2回できる様になること
それにより、ボルケーノ・テュポーによるリソース稼ぎが馬鹿みたいに捗る
1枚採用なものの、お好みで変更可
終わりに
リスト紹介を作成中にとんでもない情報が…

青世界逝くやん
これによりティターン君が死ぬ可能性が大いにあり、リストを根本から見直す必要が出てきちゃった笑
改定後に追記リストを載せるかもしれないので、その時に改めて動きも含めて解説します
今回は文字通りリストのみということでご容赦ください、それでは!
終
余談:ガイアの強化のされ方が冥契約に似てる気がするのは自分だけですか?
(2章:デッキになってない、3章:やっとデッキになった、4章:やっと環境に入れた)
結誓がぶっ壊れの可能性が無きにしも非ず