見出し画像

本音

こんにちは!

今月も私のブログを開いていただきありがとうございます!

気が付いたら、もう11月に入ろうとしています。
大学1年生のこの時期に筋トレを初めて、早2年。始めたばかりの頃は、越谷キャンパスのトレーニングルームで一人、黙々とやっていましたが、今では、トレーニングルームに行くと絶対と言っていいほど、サッカー部の人がいます。
最初に比べて明らかに体が大きなっている選手が多くいます。

これからも筋トレ頑張りましょう!!



さて、本題に移ります。

今回のテーマは、「今シーズンを振り返って」です。

北関東Norte1部リーグが10月12日(土)に閉幕しました。

結果は、8位。

自動降格は免れ、自動残留かプレーオフにまわる可能性を残して終了しました。

今シーズンを振り返ると、当初は「3年連続昇格」を目標にしていましたが、開幕からなかなか勝てず、足早に「残留」という目標に切り替えなければならないという厳しいシーズンでした。
この時は、何をやっても上手くいかず、チームとしても1番苦しい時期だったと思います。

しかし、夏合宿を通して、チームがより一致団結し、中断後の後期では、上位チームに勝ったり、最後の最後で点を決めたり、前期のチームとは全く違い、一体感のあるチームになった気がします。

そして、勝たなければ自動降格が確定してしまう最終節の相手は白鴎大学
2年前、北関東Norte1部リーグ参入戦で戦った相手でもありました。
その時は、1-1の引き分けで大会の規定により2部残留となってしまいました。
その借りを返すことができる場でもありました。

試合前の決起集会!!

試合は、入りから非常によく、球際切り替え前線からのプレスボールの保持といったあらゆる面で、相手を圧倒していたとベンチにいて感じていました。

先制点!!

前半の内に先制点を取ることもでき、勝てると思っていましたが、後半アディショナルタイムで失点。
また、引き分けという結果に終わってしまいました。
他大学の結果により、なんとか踏みとどまった形となりました。もちろん、悔しい試合でしたが私は今シーズンで1番の試合だったと思っています。



そして、個人としても非常に苦しいシーズンでありましたが、色々なことが学べたシーズンであったと感じています。
開幕当初は、スタメンとして試合に出ていましたが、私がスタメンで出た試合の勝ち点は0。その後、同期にポジションを奪われました。
彼の方が、足元の技術やチームメイトからの信頼があることは分かっていましたが、それでもポジションを奪われたことは悔しかったです。
そして、彼がスタメンで出た試合で初勝利を飾りました。
試合に勝って嬉しいという気持ちと個人的には「もう終わった。」という気持ちになりました。
正直、「試合に出られないなら、大学でもサッカーを続ける意味なんてないよな」と考えた時期もありました。

しかし、ふとその同期の事を考えたときに、彼は私が試合に出ているときには私と同じような気持ちになっていたのではないか。
彼は、試合に出ていないときも表には出さずに、私に声をかけてくれたりもしていた。
そこで、
自分はなにか勘違いしていたのではないか。
毎試合メンバーに入れさせてもらっているだけでも幸せなことなのではないか。
と気づかされました。
そこからは、もう一度スタメンを目指して頑張ろうと思えたり、紅白戦では、めちゃくちゃ嫌な相手になってやろうという気持ちになれたりしました。
彼は、試合に入ると別人のように声を張り上げたり、競り合いで負けなかったり、一緒に試合に出ると安心感がありました。
結局、最後までもう一度スタメンで試合に出るということはできませんでしたが、スタメンを外されて、逆の立場の気持ちに気づくことができたので、少し大人になれたシーズンになった気がします。
ポジションが奪われた人が彼であったこと、彼の人間性が素晴らしかったことが不幸中の幸いだったかもしれないですね。

試合とは別人すぎます笑



一選手としては、試合に関わる時間が短かったですが、個人的には今シーズンは

「サッカー人生史上最も熱いシーズン」

になったと感じています。

このメンバーでサッカーができて楽しかった。
サテライトリーグではキャプテンマークを巻かせてもらい、めちゃくちゃ良い経験をさせてもらいました!

キャプテンマーク☺️


まだ、プレーオフの可能性が残っておりこの体制は継続していますが、主将の隼斗と海斗、一旦お疲れ様。
このメンバーを引っ張って行けたのは2人だけだったと思うよ。
最高のキャプテンだよ!!

👏




続いて、個人コーナーに移ります。
今月は1年生マネージャー村橋美春さんです。

マネージャー陣

彼女は9月から正式に入部してくれました。グラウンドに着くと、ボトルに水を入れていたり、おにぎりを作っていたりと、先輩のマネージャーに教わりながら、だんだん仕事にも慣れてきているように感じます。
先輩には素晴らしいマネージャーが3人もいるので、彼女らの姿を見ていたら、すぐにでも良いマネージャーになると思います。
また、驚いたことがあり、彼女自身もサッカーが好きで、選手と一緒に試合観戦にも行くそうです。
もしかしたら、数年後には戦術を考えたり、試合分析をしてるかもしれませんね。
試合を見に来られた際は、彼女の働きぶりにも注目してみてください!


長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!