24時間戦えますか?ビジネスマン!
このタイトル、普通に読むか、ちょっと節をつけて歌ってしまうか?笑
♪黄色と黒は勇気の印
24時間戦えますか
ビジネスマン
ビジネスマン
ジャパニーズ ビジネスマン♪
と、歌える人はバブル世代を満喫していた人でしょうか!?(バブルよりちょっと前の歌かなー)
この歌の通り、私たち50代っていつでもガツガツしてるのかな?とふと感じたのです。
世は働き方改革の時代。
労働者の権利を守るべく、色々な法律が出来て整えられていってると感じます。
それはとても素晴らしいこと。
私はとある会社で役員をしています。
労務、総務、経理など会社の管理部門を担っています。
役員、といっても社員が50人足らずの小さな会社です。大企業のように色んなことが整っているわけもないので、自分たちが手作りで会社を育ててきて、今ようやく10年ほど。
やっと労働環境に着手したところ。
この10年でももちろん、変更はありました。
有給休暇、必ず年に5日は消費するとかですよね。
有給休暇、人によって考え方がずいぶん違います。
全く手をつけない人→何かあった時のために置いている人。取ったら悪いかなと遠慮してる人。退職時にまとめて取る人
ガンガン使う人→完全取得目指す!社員の権利!
人それぞれ、考え方はお任せします。
有給取得しかり、残業申請しかり。
きっちり、しっかり、取りこぼしなく!
大事。大事やけど・・・
この辺主張してくる人の仕事の質がそんなに高くないのは気のせい?
私は仕事が好き。
やりたくてやってる。
それらに夢中になってる時は、細かいところが気にならなくなってくる。
もちろん、役員という立場上私がガンガン働くと下の者が休みづらくなるかもしれないので、そこは気を使うけれど。
でもノッてるときは、邪魔が入るといや。
そんな時「24時間戦えますか?」がリフレインする
そもそも遊びも仕事も24時間じゃ足りないくらいで生きてきたなぁ。
リゲインのコマーシャルを自虐で笑い飛ばして、24時間フル稼働!
やりたいことがいっぱいあって、ホントに時間が足りなかった。
としをとって、Allはさすがにキツイけど、でも今でももっと時間が欲しいなぁって思う。
そして、私の周りの#50代はガツガツ系が多いのだ。
たまたま?
類友!?
マグロのように、泳ぎ続ける哀れな50代を、ゆったり眺めるZ世代は何を思うのかな??