見出し画像

The right way to study 何歳からでも結果が出る本当の勉強方

勉強の真実
あなたは勉強が嫌いですか?
モチベーションをどうやって保っていますか?

1. 完璧を目指さない:自分なりの「完成」を見つけて
完璧を目指して努力するのは素晴らしいことです。しかし、勉強においては、「完成」は幻想です。常に新しい発見や知識が生まれ続けるので、完璧を目指すよりも、自分なりの「完成」を見つけることが大切です。

2. 短時間集中はNG:小さな積み重ねで大きな成果
集中力が必要な勉強を短時間で行うよりも、毎日少しずつでもいいので継続することが重要です。1時間勉強するよりも、30分を2回に分けて勉強する方が効果的です。

3. スキマ時間を活用:スキマで積み上げる勝利
電車の移動時間、待ち時間、ちょっとした休憩時間。これらのスキマ時間を有効活用することで、効率的に勉強することができます。スマホで単語帳アプリを使うなど、スキマ時間に合った勉強方法を選びましょう。

4. 究極の読書術:9割捨てる
膨大な量の本を読むよりも、本当に重要な部分に集中して読むことが大切です。9割捨てるという気持ちで、本当に必要な情報だけを厳選しましょう。

5. 課題は本番を想定して:本番に備えるトレーニング
課題は単なる受け身の作業ではありません。本番を想定して取り組むことで、本番に必要な知識やスキルを身につけることができます。本番までに、課題の分析量を上げておくことが重要です。

6. 気合いで乗り越えない:本番で最高の自分になる
勉強では、根性や気合いよりも、具体的な対策が重要です。課題本番当日に自分がどんな状態になっている必要があるか、本番中にもっともキツイのはどんな場面か?、そのキツイ場面を乗り越えるには何をトレーニングすればいいか? これらの点を具体的に考え、対策を練りましょう。

7. 成果を計測して改善:記録が進化を助ける
勉強の成果を定量的に把握することで、モチベーションを維持することができます。その日に進めたテキストのページ数や問題数を記録し、自分の成長をグラフなどで可視化しましょう。

8. 自然と触れ合う:20分休憩はリフレッシュタイム
勉強の合間には、20分程度の休憩を取りましょう。その際、緑の多い公園や自然の中を歩くことで、気分転換となり、集中力を高めることができます。

9. 緑をよそ見して集中力アップ:緑を見つめてリセット
勉強中の視線は、常に机に向いている必要はありません。時々、窓外の景色や緑の植物など、自然をぼんやりと眺めることで、集中力が高まります。

自分が実践しようと思うこと
自分なりの勉強法を考えるキッカケになる本でした!
学生の頃にはコツコツ勉強するということが実践できてなかったなーって思います。
社会人になって勉強する時間がなかなか確保できない分、スキマ時間を見つけて勉強することの大切さを学べました。
コツコツやっても成果は出るんだ!
と思わせてくれた本でした!

私が実践していることは少し早めに出勤して
メールなどをチェックする前に30分ほどコツコツとpythonを勉強しています!

継続は力なり!

いいなと思ったら応援しよう!