![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132027757/rectangle_large_type_2_342b8ee84fd57e2eeaab42a4178c5e8b.jpeg?width=1200)
リモート視聴で遠隔地の地デジを楽しむ方法
1.はじめに
この記事をご覧になっている方の中には海外で日本のテレビを視聴する方法としてSlingbox(現在は廃止)を利用されていた方も多いかと思います。
私は海外在住ではありませんが、大阪から仙台に転勤して驚いたのは「仙台ではテレビ大阪が観れない」ことでした。
テレビ東京は「家、ついて行ってイイですか?」「YOUは何しに日本へ?」「開運!なんでも鑑定団」「出没!アド街ック天国」など他局とはひと味違う番組が多いので観れなくなるのは大変残念でした。
そこで何か良い方法(もちろん合法的に)は無いかと探していたところ、ようやく満足の行くサービスを見つけました。
2.90日毎に再ペアリングが必要な理由
「リモート視聴」が出来る機器は色々と発売されています
・ナスネ(https://www.buffalo.jp/nasne/)
・Panasonicビエラ(https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html)
・おでかけいつでも視聴(https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/anytime.html)
しかしどのサービスもスマホやタブレットでの視聴しか出来ない上に、
90日毎に再ペアリングが必要なので遠隔地での長期利用には適さないものでした。
「90日毎の再ペアリング」が必要な理由としては以下のようです。
・そもそも自主規制
・不特定多数での利用(設置者≠利用者)を排除するため
これらの規制にかからないサービスがあれば良いですね。
3.ついに見つけた!
ここから先は
786字
/
9画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?