【注文住宅】WICよりも広い洗面所を確保せよ
クローゼットは素人でも後付けできるが、洗面所は後々広くするのは困難
前提として
ウォークインクローゼットと広い洗面所
同じフロアに両方確保できるなら
それが一番幸せです。
ただ、
敷地や資金に限りがあって
どちらかをとらねばならないとなったとき。
私は広い洗面所を優先するほうが
日々の生活における快適さが大きい
という意見です。
これは
広い洗面所のために1階でのWICは諦め
2階にWICを設置した
実体験・実生活から導き出された考えです。
クローゼット自体は、
後々追加したい・増設したいとなったら
・収納ケースを買う
・壁面収納を導入する
などのいくつかの選択肢があり
素人でも簡単に設置できます。
しかし洗面所を広くすることは
物理的にはとても困難で
現実的ではないですよね。
洗面所が広かったら
では早速
我が家の洗面所をご紹介します。
洗面台はアイカ工業
鏡面収納はサンワカンパニー
(2つの商品をピッタリくっつけて並べています)
洗面スペースで使うもの、
多岐にわたりますよね。
・歯磨きグッズ
・コンタクトグッズ
・ヘアメイク用品
・洗面所の掃除用品
家族が多ければ
人数に比例してグッズ数も多くなります🤪
毎回しっかり決められた場所に
各グッズを収納できればいいのですが
毎日バタバタしていると
出しっぱなしで外出、が
多くはないですか(私はそうです)
そんな現実が多いなか、
洗面スペースがコンパクトだったとしたら。
毎回グッズをきちんと片付けないと
やりたい動作が行えない。
何か動作をするたびに
そばに置いてあった何かを落としてしまい
イラっとする。
そんな毎日が想像できます…
洗面スペースに余裕があると
とりあえずで
グッズを出しっぱなしにしていても
他の動作への影響が少なくなります。
時間ややる気がある時に
収納すればいいや、という心の
余裕が生まれます。
家族が髭剃りをしている隣で
ヘアメイクを行うこともできるし
ヘアアイロンがまだ熱いから
このまま置きっぱなしでいいよね
→結局片付けなかったアイロンを
次の日にまた使う、も可能です(ズボラ)。
WICの確保はいかにするか
各ご家庭の生活スタイル、間取りなど
影響する要素がたくさんあり
どんな収納であれば使いやすいかは
そのご家族が決めることですが
我が家の衣服の管理としては
・大人の外行きの衣服は主に2階のWICで管理
・大人用のインナーやパジャマなどの
お風呂から出てすぐ身に着ける系は
1階脱衣所付近に収納ケースをおいて収納
・子供服は全部
1階脱衣所付近の収納ケースで管理
としており、ストレスなく運用できています。
1日分の洗濯物の8割は
1階脱衣所付近の収納スペースに流れ
残り2割の大人の外行きの服は
畳んだ後に階段に置いておき←
寝るときにしまいます。
生活動線を意識して
脱衣所のそばにWIC★
に憧れた時期ももちろんありましたが
そうでなくてもストレスなく過ごせています。
今後子どもが成長して
子ども部屋に衣服収納スペースを
本格的に確保したいとなったら
先にあげた方法で準備すればいいやと
思っています。
まとめ
WICは場所や大きさなど
代替案がいくつかあるが
洗面所には代替案がなく
広いほうが毎日快適!
これから設計を始める方、
間取りに悩んでいる方の参考になれば
嬉しいです。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました☺!