見出し画像

IT屋でアマチュアギタリストが語る俳優という仕事(1)


きっかけ…

「あなたもシニアな俳優!」

なんと甘い言葉〜!
冷やかし半分、ネット経由でエントリーしたら、オーディション通知が来る…

もともと演劇に興味があったのかも?
仕事柄、プレゼンする機会もちょくちょくあり活かせるかも!? 子供の頃は声がかすれていたこともあり、話すことに自信があったわけではなく、役立つんじゃないかと…
ギターを弾くので、演奏表現にも役立つのではないか?!(とか、後付け)
まぁ、なんとでも言えますが、とにかくオーディション。

そもそもオーディションというのも初めてだし、そこには色々なバックグラウンドの人がいて、演劇経験者も結構いたし、「あっ、こりゃまいったな〜」とアウェイ感。
そんなことを思いつつ、視線をそらしていると、「どこ見てんだ!」と怒鳴られ、びっくり。結果的にその方にレッスンを受けることになるのですが、その方は、睦五郎先生。ともかく週1の必須レッスンへ…

睦五郎先生

と思いましたが、
1番の難関、家族への了解
家族にどうやって了承してもらおうかな〜と悩みつつ、思い切って是々然々。話をきりだすと、意外にも息子くんが応援してくれたので奥さんも「しょうがないか…」的な感じで、了解を得ることができました。金銭的にも時間的にもちょうどプロジェクトが終わったのでなんとか…
ともかくテアトルに行くことを決めました。

必須レッスン

必須レッスンは、週一回、1時間半のなかで、ひたすら指定の書を朗読していく輪講。クラスには朗読経験者もいて、流暢に朗読する人は「お〜うまいな〜!」と褒められ、未経験の私は「しっかり読め!」と気合を入れられたことを覚えています(苦笑)。とにかく事前の予習で読みにくいところを繰り返し練習したり、準備は怠らないようにしてました。
朗読本は『天国までの百マイル。』浅田次郎作
心臓疾患の母親を、百マイル離れた専門病院に送り届けるストーリー

演劇舞台のチャンス。

3ヶ月ほど経った頃、相変わらずひたすら朗読。でもなかなか上達しないな〜と思っていた矢先、睦先生から「おい、芝居に出てみないか〜?」という意外な言葉をいただき、参加〜。八月末に向けて、無謀にも全くの素人が睦先生のレッスンと芝居稽古を積んでいくことになりました。

ムーランルージュフライヤー

稽古はね〜、正直きつかったです。数える程度のセリフですけど、タイミングが合わなかったり、飛ばしたり、今思うと良くやったと思いますよ。
でもそのなかでも、お世話になっているLiveCafe〇天の方が、リアルに実際のムーラン・ルージュの踊り子の末裔(という表現がいいかどうかわかりませんが)の方だとわかり、びっくり。少し距離感が近くなりましたよ。

ムーラン・ルージュ舞台風景
ムーラン・ルージュ舞台風景(2)

ともかく、三日間の出演も無事終了。
でもね、初日はさすがにセリフが飛びましたよ。で、見に来ていただいた知り合いが「心臓が止まるかと思った。」と。そこまで、ドキドキさせてしまったということはここだけの話。
舞台演劇も無事に終わったその頃からですかね〜、ひたすら朗読するレッスンも8ヶ月を過ぎたあたり。以前よりは多少スムーズな朗読で、少しずつ抑揚をつけられるようになったかも。まだまだでしたが、少しだけ手応えが自分でも感じられるようになりました。

2年目のレッスン(2020年)

2019年の暮れ、中国武漢で新型のコロナウイルス患者が発生、まだまだ日本では大丈夫だろうと思っていましたが、2020年1月ダイヤモンドプリンセス号の集団感染で、日本も一気にコロナ禍になってしまったことは、生活面やもちろんレッスンにも影響しました。志村けんさんが犠牲者になったことで、一気に緊張が高まりましたね。

2020年になり、必須レッスン2年目からは、睦先生が体調を崩され、田中明生 先生に引き継がれました。田中先生は文学座のご出身。杉村春子さんに従事されていたとのことです。レッスンは、とにかく発音、アクセントの基本を徹底的に教わりました。
睦先生の朗読での経験を積ませていただいた上で、このレッスンがとても有効に感じました。今でもその時のレッスン思い出したりしては、声を出して朗読練習をしてます。

田中明生先生

エキストラ収録

最初は落選ばかり(今もそうですが💦)

2019年(レッスン開始初年度)後半から、エキストラの仕事募集案件がボチボチ案内され始めました。TVドラマや映画へのエキストラ応募、「あっ、こういうのもあるんだ!」と、ちょっとした高揚感。
でも、現実はそう甘くなく、応募しても落ちてばかりでした。夏に某健康サプリのCMがはじめてのエキストラ業務だったかと思います。しかしあまりいい印象はありませんでしたね〜。夜21時頃までずっと立ったままで、制作側の無愛想さ、夜食の弁当を渡され、さっさと追い出され、そのまま持って帰ったのを覚えています。『エキストラって、そんないいもんじゃないかも、甘くないな〜』と思ったものでした。
で、それから次にエキストラ収録するのは、翌年2020年2月。おそらく30くらいの案件落ちたかも。そう、半年以上も応募→落選が続きました。 

ドラマエキストラ初出演

で、初めてのドラマエキストラは、「病院の治し方」TV東京系、場所は川越の先。八王子から八高線に乗って行くのですが、単線ディーゼル車両のドアかは絶えず隙間風が入ってきて、寒かったのを覚えてます。

病院の治し方(Webサイトより)
リハビリの患者役

役柄は、リハビリをしている患者さん役。
収録ドラマがオンエアされた時は、奥さんと一緒に食い入るように見て、見つけたら「あっ、いた!」と二人で笑ったのを覚えています。
しかし、エキストラ募集はあるものの相変わらず落選が多く、打率にするとたぶん.125くらいだったんじゃないかと思います。エキストラという、お仕事が少し遠い存在になってました。

半沢直樹も少しだけ…@緑山スタジオ2020.08

転機となった、モニタリング番組
相変わらず、エキストラは落ちてばかりの2020年も10月になり、コロナ禍でリモート授業も慣れてきた頃、1本の電話が入りました。

「はだかになっても 差し支えありませんか?」
「えっ💦?」


(でも、放送コードに引っかかるようなことはないだろう)でしょ?ということだけ確認。受けさせていただいたのが、いわゆる温泉風呂場のモニタリング番組で仕掛ける側の入浴客のエキストラでした。
もちろん、裸っぽ。隠しカメラ(ぽい)が脱衣所、風呂場に設置されてました。
場所は、某保養施設に1週間のロケ。

まぁ仕事もコロナ禍でWaiting For Work状態だし、参加させていただきました。
最初ドキドキでしたが、濡れ場(欲情もとい浴場)は広く快適でした。
ロケ弁も結構美味しく、買い出しで仕入れたビールを飲みながら、収録もあっという間の1週間でした。
振り返ると、女性のADの方も多く、モニター越しに見られていたんじゃないかと思うと、恥ずかしさ100倍。風呂場は↓な感じ。

芸能人が考えたドッキリ(エキストラ)の1場面

少しずつエキストラ案件にも参加できるように
モニタリング収録後、1ヶ月ほどして少しずつ、エキストラ案件に参加できるようになってきました。

朝顔2エキストラ(2021.01)

・某有名ドラマエキストラ(朝顔2)7話収録
 監察医もののドラマですね。Gotoトラベルを利用(笑)
 木更津の山奥の廃校を使った収録。キャストの方々が、一生懸命にセリフを覚えて、演技されている姿が印象的でした。

GOTO トラベルで房総方面のエキストラ収録
ロケ弁
朝顔2 第七回目放映

収録が終わった次の日に、天気が良かったので南房総方面へドライブ〜

鋸山の絶景ポイント

南谷先生との出会い

2020年に入り、コロナ禍となり、レッスンもリモートでの開催となってました。そこで、たまたまワークショップに参加したのが、南谷先生の朗読レッスン。
南谷先生は、ミュージシャンでもあり、元来、素人系ギタリストの私としては、音楽家としても活動されているので、惹きつけられるものがありました。
翌年2021年3月「岸田國士を読む」という朗読会が、かの南青山のマンダラで定期的に開催されているのですが、募集の案内をみて、いの一番にオーデションに申し込んだのを覚えています。
稽古でのセリフを具体的にイマジネーションをもって指導していただけるのが、面白く、感覚を研ぎ澄ませて集中して臨まないと、ダメ出しを出されると言うか、
厳しい中にも「乗り越えれば愉しめるんだ!」
音楽にも共通して言えると思います。

南谷先生(前列中央)
岸田國士を読む@曼荼羅 2021.02

そして、
2021年夏には「軍鶏侍より、ちとつらい」にも出演させていただきました。
そこそこ自分ではそこそこ気に入った役をさせていただきました。
そしてこの舞台には、バンド仲間も観戦に来てくれて大変嬉しく思いました。
かんとく、おくともさん、Erikoさん!感謝です。

軍鶏侍「ちとつらい」2021年(下手)

えっ?!まじに落語すか?

とにかくこれは大変でした。落語。
本当の落語の話のお芝居かと思いきや、オーディションワークショップ参加後、「えっ💦、本当の落語なんだ〜」
お題は「猫の皿」
しかし、止むに止まれず、3週間という超短い稽古期間。何度も心が折れかけましたが、なんとか最後までやり切りましたよ〜。
内容はともかく、やり切った自分を褒めてあげたいと、自画自賛。
「準備期間の短い演劇やっぱ難しい!」ある意味教訓として、勉強になりました。
いまだに笑点とか見ると、ドキッとするのですが、落語をやったことで、セリフの言いまわしが、少し良くなった感があります。
(としておきましょう。)

高座用着物姿

続く…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?