見出し画像

3年次ゼミSeason 2 Week1 2022.10.06

今日のゼミ(記録)

  • 夏休みの報告

    • 個人的な楽しい話や、インターンシップの貴重な経験もシェアしてもらった。それぞれの充実した夏休みだったようだ。

    • 一歩踏み出して何かを始めることや、新しい出会いに向かって自分から行動を起こすことが大切だと皆で実感した。

  • 3年次プロジェクトの確認

    • 2グループに分かれて進めている3年次プロジェクトの内容を、後期からの復学でゼミに参加の学生(チームAに配属)に説明した。

      • チームA:「沖縄を訪れる観光客の期待と満足ー効果的なプロモーションの提案」(仮)→ データ収集などが困難になる懸念があるため、方向転換する予定。

      • OHALAチーム:「沖縄観光の満足度と再来訪意向の関連性ーより魅力的な観光地のために」(仮)

    • 後期プロジェクト完成に向けて来週から本格的に取り組む

  • OKINAWA41大学生レポート」の進歩状況についての確認

    • 全員レポート提出済で、サイトへの掲載待ちであるとの報告があった。

    • スタートが遅かったが、これからのレポート投稿を期待!

  • 3年次ゼミ後期の方向確認

    • 今学期は、3年次プロジェクトの完成を最優先に進める。

    • 引き続きOKINAWA41へのレポート投稿に努める。

    • 新たな試みとしてゼミ生各自でnoteを育てる。

      • 各自のnote:「気付きノート」的に使用する他、学生として発信する

      • お互いにフォローしあって投稿内容から刺激を受ける

      • 「やぎゼミ主宰」のnoteはゼミの記録や情報共有など

      • 各回のゼミの記録は輪番で書き、「やぎゼミ主宰」のnoteにコピーをまとめておく

    • 状況が許せば、フィールドワーク(視察)を行いたい。


  • noteを始めた

    • 各自noteのアカウント作成した

    • プロフィール作成した

    • 設定の調整した

    • 「やぎゼミ主宰」をフォロー→ゼミ生同士をフォローした

    • 最初のつぶやきを書き込んだ

ネットで発信することになります。「noteで発信を楽しむために大切なこと」や
「noteを安心して使いこなすために」を読んで理解してください。


  • 来週までにやること&来週のゼミの予定

    • 火曜日(10/11)までにnoteへ投稿する:お題は「このnoteの活用法」(タイトルはこのままでなくてもいいです)。どんなことを書いていきたいかを短くていいので書いて投稿してください。もちろんそれ以外の投稿も好きなだけ。観光に関連することを中心に、本や映画の感想や心に残った言葉、旅行の話や美味しいお店紹介などなど、雑記でOK。読む人がいることを意識して書く練習にしましょう。

    • 次回のゼミの時間まで、自分以外のゼミ生のnoteの投稿を読んで反応してください(「スキ」やコメント)。

    • Teams「やぎゼミ3」のファイル→「クラス資料」→「2022年度前期」の中に「履修確認票」があります。前期となっていますが、後期も変わりませんので、自分の履修状況について確認したい人は利用してください。

    • 来週のゼミでは3年次プロジェクトを進めます。現在何をしているのか&これから何をする必要があるのかをグループで確認していてください。ゼミの時間に12月中に第一ドラフトが完成できるように明確なプランを立てます。



いいなと思ったら応援しよう!